神戸市東灘区・芦屋・西宮 で費用対効果No.1の個別指導塾を目指します。個別指導 + プロの少人数指導。だから、安心料金で高い学習効果!

神戸市東灘区・芦屋・西宮 の個別指導塾

個別教育Myチャレンジ

魚崎・青木エリアで、成績アップに本気でこだわる個別指導塾!

個別教育Myチャレンジ
魚崎校 ブログ(全記事)

2024年11月11日

あっという間に11月になり、今年も残りわずかとなってきました。

そして、中学生は期末テストが11月中旬から下旬にかけてあります。中学3年生は入試も近づいてきており、特に頑張りどころですが、中学1年生や中学2年生にとっても頑張りどころです。中学1年生は少しずつテストの習慣にも慣れてきて、中学2年生は受験生に向けて少しずつ準備をしていきたい時期だからです。

そこで、今回は中学1年生の男の子についてご紹介します。
この中学1年生の男の子は英語がとても苦手で特に「書くこと」が苦手だと本人は言っていました。中学生の英語において一番難しいことはやはり「書くこと」でほとんどの生徒が直面する壁だと思います。なので、英語が苦手な子からすると英単語は暗号みたいだし、覚えようにも覚えられないといった状態に陥ってしまいます。そうなると、どんどん英語を学ぶことが楽しくなくなっていきます。そこで、この中学1年生の男の子には、まずは「英単語をみてどんな意味か分かるようにしていこう」とアドバイスをしました。そうすると、少しずつではありますが、英語の発音と意味が一致するようになってきました。「書くこと」はまだまだ難しいみたいですが、発音と意味も一致していなかった頃と比べると大きな成長だと思います。


当塾では、英語において発音して意味がわかることを大切にしていますが、「書くこと」に関しては他の生徒に対しても授業や宿題で単語を間違えたら3回練習することと分からなくてもとりあえず書いてみることを伝えています。そうすることで、発音と意味とスペルが一致してくるため、徐々に書けるようにもなってきます。

期末テストまでの期間は学校のワークの進捗も確認しつつ、生徒がわからない問題についてしっかりわかるまで指導し、生徒がしっかりとテストに臨めるように講師一同サポートしていきます。

 

2024年10月28日

10月も終わりにさしかかってきました。
時間があっという間に過ぎていくことを受験生の皆さんは誰よりも実感していると思います。その中で、定期テストや模試で思うような結果が出ていないと焦ってしまう人がほとんどです。結果が出てくるタイミングは人それぞれでどれだけ頑張っていても思うような結果が出ないということはあります。

少し前にも高3の受験生から「このままで私大丈夫ですか?」という相談を受けました。その生徒は、塾だけでなく、家でも自習をしっかり頑張っている生徒で、模試でその成果が出ていないわけではないです。しかし、数学の点数がなかなか上がらず、とても悩んでいるようでした。共通テストの数学は学校のテストと問題形式が異なっており、形式に慣れていないと少し戸惑うような問題もあります。この相談をしてくれた生徒もその問題形式につまづいているような印象でとにかく共通テスト形式の問題集をやり続けることをおすすめしました。
その後、その生徒の授業を見ている中で解ける問題が増え、質問も減ってきており、少し慣れてきているような印象でした。話を聞いてみるとまだ完璧に解ける自信はないけど、前よりは解けるようになってきたと少し自信がついてきたようでした。
つい先日にあった模試の話も聞きながらこれからどのように進めていくべきなのかしっかり話をしていきたいと思います。

そして、焦ってしまうタイミングですが、目標から逆算して今何をすべきか生徒自身がわかっていれば、焦らずに取り組めるようになると思うので、他の生徒とも方向性の確認と今すべきことをしっかり確認し、目標に向かって突っ走れるようにしっかりサポートしていきたいと思います。

 

2024年10月10日

魚崎中、本山南中で行われた中間テストの結果が返ってきたのでご紹介いたします。

魚崎中3年Aさん 英語96点 数学88点
魚崎中3年Bさん 英語92点 数学87点
魚崎中3年Cさん 英語89点 数学85点
魚崎中3年Dさん 英語86点 数学82点
魚崎中3年Eさん 英語93点
魚崎中3年Fさん 英語92点
魚崎中3年Gさん 英語82点
魚崎中2年Hさん 英語90点 数学86点         
魚崎中2年I さん 英語89点 数学80点
魚崎中2年J さん 英語86点 数学80点
魚崎中2年Kさん 英語83点 数学88点
魚崎中2年Lさん 英語82点 数学82点
魚崎中2年Mさん 英語81点 数学92点
魚崎中2年Nさん 数学83点
魚崎中2年Oさん 数学82点
魚崎中2年Pさん 数学80点
魚崎中2年Qさん 数学81点
魚崎中1年Rさん 英語81点
本山南中3年Sさん 数学98点
本山南中3年Tさん 数学81点

今回英数ともに80点を超えた生徒(平均点+20~30点)が多数いました。また、他にも平均点を上回る生徒が多数いたりとみなさんよく頑張ってくれました。生徒の中には、良い点数をとっても「計算ミスがなければ100点だったのに!」や「次はあと10点上を目指そう!」と反省や次のテストを見据えたコメントをくれる子がいてとても頼もしく感じました。

そして、ある生徒は平均点には届かなくても前回よりも10点、20点と点数が上がり、「めっちゃ点数上がったな!」と話しかけると、とても満足した表情を見せてくれました。その生徒は授業中も休み時間もおとなしい生徒ですが、わからないところは質問してくれ、うなずきながら「なるほど!」と素直に授業を聞いてくれます。今回のテストでは授業や自習で頑張った成果が出たのだと思います。「次のテストでは、平均点を越えられるように頑張ります!」と言ってくれ、次のテストもとても楽しみです。

今回のテストの結果から勉強に対するモチベーションが上がった生徒もいると思います。一方で、まだまだ勉強に対して苦手意識がある生徒もいます。
様々な生徒がいますが、生徒一人一人が目標に向かって頑張れるよう講師一同しっかりサポートしていきます。

英数ともに80点超え!

生徒と講師

魚崎中学校2年の2人です。

2人とも英数ともに80点超え!

普段から授業や自習で一生懸命に、真面目に勉強に取り組んだ成果が出たと思います!

 

 

 

2024年9月26日

先日、魚崎中学校や本山南中学校では中間試験が終了しました。
テストに向けて、早い段階から自習をして頑張っている生徒がいる反面、特に、中学1年生はテスト勉強のリズムにまだ慣れておらず、直前まで学校のワークを終わらせることに精一杯の生徒もいたようです。

その中で、ある生徒がテスト前に「俺、数学と理科を頑張る」と言ってくれました。勉強があまり得意ではない生徒ですが、普段から自習によく来て頑張ってくれています。何より好きな教科をまずは頑張ってみようという姿勢はとても素晴らしいものだなと思いました。

何に対してもそうですが、モチベーションはそんなに簡単に上がるものではありません。人はモチベーションを上げて何かに取り組むというよりは、何か小さくても成功体験を積むことによってモチベーションが上がってもっと頑張ってみようとなります。
そして、その成功体験を生徒に積んでもらえるようにはたらきかけることが私たち塾の大きな役目だと思います。

昨日その生徒が来た時「数学はむずかしかったけど、理科は100点かもしれん!」と嬉しそうに話してくれました。結果はまだ分かりませんが、がんばった分だけの手ごたえをしっかりと感じているようでした。


生徒には「がんばったから自分もこんなにできた!」思ってもらえるように、講師一同がんばっていきたいと思います。
 

2024年9月10日

夏休みが終わり、2学期がスタートしました。

そして、中学生は課題実力テストが行われ、その結果が返ってきています。
英語・数学に関してはだいたいどの中学校のテストも平均点が50点前後と少し難しめのテストだったようです。

結果が良かった生徒は夏休みにしっかり勉強に取り組んだ成果が出たのだと思います。
一方で、思っていたような結果を得られなかった生徒も、勉強を頑張っていなかったわけではないと思います。何においてもそうですが、結果が出るには個人差があります。どれだけ一生懸命勉強したとしてもすぐに結果にでるとは限りません。だからこそ、結果に一喜一憂し過ぎずにどこをどのように間違えたのかなど振り返りをした後で引き続き、勉強に取り組んでいくことが大切です。その中で、私たち講師一同が生徒がわからない問題や悩んでいることを解決していきます。

最後に、課題実力テストの結果を一部紹介します。

魚崎中3年 Aさん 英語 93点
魚崎中3年 Bさん 英語 89点
魚崎中3年 Cさん 英語 89点
魚崎中3年 Dさん 英語 85点
本庄中3年 Eさん 英語 84点 数学 82点
本庄中3年 Fさん 数学 85点
魚崎中2年 Gさん 数学 81点
魚崎中1年 Hさん 英語 80点

次の中間テストに向けて頑張っていきましょう!

 

2024年8月24日

夏休みも残り少なくなってきました。

受験生は昼から受験プログラムで塾に来て勉強を頑張っています。昼の時間帯は受験生たちで教室はいっぱいですが、他の学年の子たちも学校の宿題や自習などをするために来てくれています。
その中には、勉強があまり得意ではない子もいますが、ほとんど毎日塾に来て1~2時間ほど勉強を頑張っています。理由を聞くと、勉強を頑張ったらゲームをやってもいいよと親御さんに言われているといっていました。
理由は人それぞれですが、何か頑張る目的があることで生徒は勉強を頑張ろうという気になれると思います。その少しでもやる気になっているところで私たちがよりやる気を引き上げられるように指導できればと思います。

また、受験生が勉強する目的は志望校に合格するためだと思います。ただ、他の学年の子たちのほとんどは受験というものが先の目標すぎてなかなか勉強を頑張る意味が見いだせていないと思います。そこで、目標として定期テストで前回の点数を少しでも上回るように設定します。前回よりも良い点数をとって成功体験を得ることで次はもっと良い点数をとろうと次々と新しい目標を設定できるようになり、どんどんモチベーションがあがっていきます。これが勉強において1番いいサイクルだと思います。もし、前回より点数が下がってしまったとしても目標を設定していると、どこがもう少しとれていれば、目標点に届いたやここは勉強不足だったなど明確にテストの反省ができ、次のテストに活かせるようになります。

成功体験を積んでもらうだけでなく、失敗した際にどのように次は成功につなげていくかなどを講師一同生徒に指導していきます。

 

2024年7月25日

夏休みが始まりました。

受験生にとっては、勉強をするかしないかでかなり差がつく大切な時期です。受験生には特に目標に向かって毎日コツコツと勉強を積み重ねていってもらい、中1,2年生の生徒達には来年、再来年の自分をイメージしながら勉強に臨んでもらえたらと思います。

夏休みに入って受験生は昼の時間帯から2コマ受験プログラムで塾に来て勉強を頑張っています。昼の時間帯には日頃勉強していてわからないところを講師に質問したり、理科では計算プリントを使って計算の復習をしたりする時間となっており、あっという間に時間が過ぎていきます。受験プログラムが終わってからはそのまま続けて授業の生徒もいれば、一度家に帰ってからもう一度塾に来て自習をする生徒もいたりと様々ですが、勉強する時間が増え、少しずつ勉強する習慣が身についてきたのではないかと感じています。

「継続は力なり」という言葉があるように、少しのことでも積み重ねていけば、自分の力になっていきます。勉強はまさにそうです。一度ではすべてのことは覚えられません。だからこそ、継続して何度も何度も繰り返し、勉強していくことが大切です。生徒には勉強を通して継続することの大切さを学んでもらいたいと思います。

大変な時期ではありますが、残りの期間も頑張っていきましょう。

 

2024年7月10日

最近かなり暑くなってきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
暑いがあまり何もやる気がなくなってしまいますが、当塾では生徒の皆さんが勉強しやすい環境を作ってお待ちしております。

さて、7月になり、中学3年生で受験プログラムが始まりました。当塾の受験プログラムでは7月から受験終了までの毎日の勉強計画を立てその計画通りにまずは勉強を進めていってもらいます。そして、通常授業の中でわからない問題の解説を行い、しっかり理解できているか確認するため、毎週土曜日には1週間で進めた部分のテストと解説を行います。これを毎週繰り返すことで今までの勉強を振り返りながら知識を定着させていきます。

そして、受験プログラムが始まって1週間が経ちますが、どの生徒も毎日コツコツ進めており、中には1日先の範囲を進めたりするなど、自分で考えて勉強を進めている生徒がいてとても感心しました。勉強において「やらされる勉強」と自分で考えながら「やる勉強」とでは、かなり大きな差が生まれてきます。誰かに「やらされる勉強」では、「めんどくさい」や「勉強嫌だ」というような雑念が勉強の邪魔をし、なかなか知識の定着が図れません。しかし、自分で考えて「やる勉強」では自分で考えているため、雑念がほとんど無く知識の定着がとてもはやくなります。これは、受験生に限ったことではなく、誰にも当てはまることだと思います。だからこそ、私たち講師は生徒にただ勉強を教えるだけでなく、生徒がどうすれば勉強のモチベーションが上がるかを常に考えながら指導しております。生徒の勉強のモチベーションを上げるには講師が熱心に一生懸命指導することが不可欠ですので、これからも講師一同心掛けて指導に励みます。

次に、魚崎中学校の期末テストが返ってきたのでご紹介いたします。

魚崎中3年 Aさん  英語 82点
魚崎中3年 Bさん  英語 89点 数学 85点
魚崎中3年 Cさん  英語 81点 数学 81点
魚崎中3年 Dさん  英語 84点
魚崎中3年 Eさん  英語 91点
魚崎中2年 Fさん  数学 91点
魚崎中2年 Gさん  英語 84点
魚崎中2年 Hさん  数学 84点
魚崎中2年 Iさん  英語 84点 数学 95点
魚崎中2年 Jさん  英語 87点
魚崎中2年 Kさん  数学 81点
魚崎中1年 Lさん  英語 85点
魚崎中1年 Mさん  英語 92点
魚崎中1年 Nさん  英語 81点
魚崎中1年 Oさん  英語 85点

ここでは紹介できていない生徒たちもみんなよく頑張りました。次回のテストそして受験に向けて引き続き頑張っていきましょう!

 

魚崎中 2年 数学91点!

生徒

魚崎小 5年 
2人とも算数100点!

生徒と講師

魚崎小 6年 算数100点!

生徒と講師

2024年6月26日

現時点でほとんどの中学校で期末テストが終わりました。みんな自習や勉強会に参加し、テスト期間よく頑張ってくれたと思います。

テストが終わったらテスト返しが始まり、点数を見て喜ぶ子もいれば、落ち込む子もいます。
点数に一喜一憂するのは悪いことではないですが、どの問題をどのように間違えたのか、そして正しい答えは何なのかとしっかり見直しをすることがとても大切です。中々できる子は少ないと思いますが、これができるようになると成績も少しずつ上がっていきます。
そのためにも私たち講師がしっかり生徒にテスト直しをするように呼びかけていきます。

また、当塾では普段の授業、宿題においても次のような手順で間違い直しを徹底させています。

①間違えた問題の横に日付を書く
②正解できるまでもう一度解き直す
→ 宿題の場合: 解説をよく読んだ後
 授業の場合:  講師に解説をしてもらった後

テスト後だけでなく、普段の授業や宿題からこのように勉強をすることで正しい勉強法が身につき、成績UPにつながります。
生徒が正しい方法で勉強できるように講師一同努めていきます。

最後に、本庄中学校の3年生の期末テストが返ってきたのでご紹介いたします。

 Aさん 英語 83点 
 Bさん 英語 84点 国語 81点
 Cさん 英語 平均点+15点
 Dさん 英語 83点 数学 83点 国語 83点
 Eさん 英語 93点 国語 94点

みんなよく頑張ってくれました。このまま受験に向かって頑張っていきましょう!

 

2024年6月11日

5月に魚崎中学校、本庄中学校、本山南中学校の3年生で行われた実力テストが返却されましたので、一部の生徒の点数をご紹介いたします。

魚崎中3年生 Aさん 数学82点
魚崎中3年生 Bさん 英語91点 数学80点
魚崎中3年生 Cさん 英語83点
魚崎中3年生 Dさん 数学81点
本山南中3年生 Eさん 英語81点
本庄中3年生 Fさん 英語82点 数学80点

点数大幅upとはならずも点数が前回より上がるなど、他の生徒たちも一生懸命取り組んで頑張ってくれました。生徒が「勉強してよかった」と思ってもらえるよう講師一同サポートしていきます。

さて、来週や再来週には期末テストが始まります。中間テストがない分、範囲が広く、課題も多いため、とても大変な日々を過ごしていると生徒から話を聞きます。特に中学1年生からは中学校に上がって初めての定期テストでわからないことが多く、どのように勉強すればいいのかという質問を受けました。「まずは早いうちから学校のワークを進めていこう!」とその生徒に伝えると、授業に来るたびに「数学のワークが15ページ進みました!」など報告をしてくれるようになり、頑張っているんだと思い、嬉しくなりました。
ですが、ワークを進めても内容が身についていないと勉強の成果がでないのでわからないところや理解できているかどうか怪しいところはしっかり授業中や自習中に解決していきます。
そして、他の生徒たちも安心してテストに臨めるように余裕を持った勉強計画を一緒に考え、進捗も確認しながらしっかりサポートしていきます。
生徒のみなさんも大変な期間だとは思いますが、一緒に乗り切りましょう!

算数 100点!

生徒と講師

 

最後に小学生6年生の生徒が学校のテストで「100点とれた!」と持ってきてくれたのでご紹介いたします。

いつも集中して、間違えた問題もどこが違うのかしっかり確認しながら授業でも宿題でも頑張ってくれている成果が出たと思います!

 

2024年5月26日

5月も下旬となり、1学期末テストまで残り1か月となりました。
最近、生徒達から「勉強中に眠くならないようにするにはどうしたらいいですか?」や「先生、集中力を上げるにはどうしたらいいですか?」というような質問を受けることがあります。
詳しく聞いてみると、「やる気はあるのに眠気が収まらないときがある」や「家で勉強するときに集中できなくて困っている」といった悩みがあるようです。
眠気に悩む生徒については、前日の睡眠時間を聞いたところ、そこまで寝不足というわけでもありませんでした。しかし、塾に来る前にラーメンをたくさん食べて来て満腹状態とのことでした。
そこで、その生徒には勉強前の食事について少しお話をしました。「勉強前に食べ過ぎてしまう、特に炭水化物や糖分を食べ過ぎてしまうと、血糖値の急激な上昇につながり、強い眠気に襲われます。とはいえ少なすぎもよくないので、適量の食事でエネルギーを補給しましょう。」
というような内容を伝えました。すると後日私のところへ来て「先生、今日はラーメンじゃなくてお米食べてきました!お米ってタンパク質ですよね!?」と話しかけてくれました。
お米のメイン成分は炭水化物ですが、聞いた話をすぐ実行に移そうとする姿勢は素晴らしいと感じました。その日の授業では眠たそうな様子もなく、前向きに授業に取り組んでくれていました。
集中力について質問してくれた生徒には、「余計な情報が目に入ると気が散ってしまうので、勉強前に机や部屋を綺麗にしてから勉強を始めましょう。他にも、スマートフォンの通知機能をオフにしたり、飴など糖分を補給すると頭が回ります。」
というような内容を伝えました。期末テストや受験勉強も近づいており、自分が頑張れる環境をどう作るか模索している姿からは、やる気や積極性を感じます。
後日声をかけると、「自宅での宿題への取り組みは順調なので、期末に向けて自習するときにも頑張りたい」と話してくれました。
勉強に取り組んでいく中で、自宅内ではどうしても誘惑が多く、集中力が続かないという場合もあるでしょう。その際は是非当塾に自習にお越しください。
塾での授業がない日でも、空いている机を利用して自習ができます。期末テストに向けた勉強では、科目数も多いため対策に時間を要するでしょう。
また、7月から始まる中3生、高3生向けの受験プログラムでは、生徒のレベルに合わせて、入試本番までに毎日何をどれだけ勉強すればよいかを示した5科目分のカリキュラムを作成します。
いずれも、塾での授業に加えて自習での取り組みが結果を左右します。目標に向けて、共に頑張っていきましょう。

 

2024年5月11日

5月に入り、新学年が始まって1ヶ月が経ちました。

新中1生は授業や部活が本格的に始まり、忙しい中でも充実した学校生活を送れているという話を聞きます。
勉強面において特に数学では負の数が出てきます。新中1生にとっては未知の世界で最初につまずくところでもあります。当塾では少し先取りをして中学校入学前から負の数に関する授業を行っていました。最初は「なんでそうなるの」や「意味がわからない」という声をたくさん聞きましたが、何度も授業を重ねるうちに「そういうことか」と理解できてきた様子でした。
さらに、学校の授業が始まり、負の数が出てきても問題なく解けると塾で勉強した成果が出ており、私たちもとても嬉しく思いました。

これからもまだまだわからないことはたくさん出てくると思いますが、先取り授業や復習授業を通して一つずつ丁寧に生徒に指導していきます。

 

2024年4月25日

魚崎校では、この春に新しくたくさんの生徒が加わり、一緒に頑張っていくことになりました。
一人でも多くの生徒に、良い結果を出してもらい、「なせば成る」自信を身につけてもらえるよう、講師一丸となって取り組んでいきたいと思います。

さて、今週の授業を終えると、来週からGWに入ります。新年度に入り、新しい環境での疲れを癒すなど、充実したGWをお過ごしください。
毎年GW明けの授業では、「GW前に勉強していた内容を忘れてしまった。」というお話がよくあります。当塾でもGWに向けて宿題を出しておりますが、宿題の範囲だけでなく、その前段で勉強した公式など、問題を解くために覚えておかなければならない知識も忘れないように、自宅での学習に取り組んでいただけたらと思います。

最後に、魚崎中学校と本庄中学校の中2生・中3生の4月に行われた実力テストが返ってきましたので、頑張ってくれた生徒の一部を紹介します。

魚崎中3年生 H・Aさん 数学93点
魚崎中3年生 K・Kさん 英語85点
魚崎中3年生 N・Mさん 英語88点
魚崎中3年生 K・Mさん 数学81点
魚崎中3年生 A・Yさん 英語86点 数学91点
本庄中3年生 M・Sさん 数学82点
本庄中3年生 M・Mさん 英語96点 数学94点
魚崎中2年生 Y・Mさん 英語84点 数学95点
魚崎中2年生 N・Mさん 英語90点

実力テストがなかった学校、学年の生徒たちも、新しい学年の勉強内容を先取りして日々頑張ってくれています。これからもテスト勉強に取り組む皆さんが自信をもってテストに臨めるよう精一杯サポートさせて頂きます。

 

2024年4月10日

4月になり、新学期が始まりました。

生徒たちにとってこの時期は新しい環境で新しいことに挑戦する時期です。
この新しい環境に早く順応し、良いスタートを切ることは非常に重要です。

小学生は新しいクラスが発表され、これからが楽しみな気持ちでいっぱいの様子で勉強に対しても宿題を必ずするなど前向きな姿勢で取り組んでくれています。
新中1生からは中学校での新しい生活への期待や、入りたい部活動の話など、希望溢れる話をよく聞きます。その反面、中学校の勉強についていけるかなどといった不安もあるようです。

当塾では、既に新学期の内容を先取りして授業をしています。初めの一歩は非常に重要であり、そのスタートを成功させるためには、勉強に対する正しい心構えと積極的な取り組みが不可欠です。より良いスタートを切り、充実した学校生活を送ることができるよう、勉強を通じてサポートをしていきます。


今年度もよろしくお願いいたします。
 

2024年3月28日

3月19日に公立高校の合格発表があり、多くの生徒から喜びの報告がありました。
7月から開始し約9ヶ月間にわたる受験プログラムをやりきり、学力的にも人間的にも一回り大きくなってくれたと思います。本当におつかれさまでした!
ただ高校受験は彼らにとっては大切なイベントではありましたが、当然ここで終わりではありません。「高校受験は通過点」Myチャレンジ生はその認識のもと、4月からの新たなスタートに備え、多くの生徒がすでに高校授業の先取りを開始しています。新しい目標にむけまた一緒に進んでいきたいと思います。

また、この3月は新年度にむけ、たくさんの新しい生徒さんが入塾されました。特に「これまで塾に通った経験はないけど、そろそろ塾で勉強をみてもらいたい」といった小学校の高学年の生徒さんのお問い合わせを多くちょうだいしました。「これまでは自宅でおうちの方が勉強をフォローされてきたけれどなかなか時間がとれなくなってきた」ですとか、「年ごろになってきたので親のいうことをあまり聞かなかくなってきた」などのご相談が特に多かったように思います。このような塾が初めての生徒さんも初回授業は緊張した面持ちですが、分からないところをしっかりと教えてもらえることに安心感をえて、授業が終わるころには笑顔を見せてくれます。

4月からはじまる新年度にむけて、みなさんと一緒に楽しく勉強をがんばっていきたいと思います。

2024年3月11日

学年末テストが返却されてきたので、一部の生徒の点数をご紹介いたします。

魚崎中2年生 数学82点
魚崎中2年生 英語89点
魚崎中2年生 数学86点 5教科合計が前回から100点以上UP!
魚崎中2年生 数学85点
魚崎中2年生 英語83点
魚崎中2年生 数学81点 5教科合計が前回から90点以上UP!
魚崎中2年生 数学80点 5教科合計が前回から80点以上UP!
本庄中2年生 数学82点本庄中2年生 英語96点、数学91点
魚崎中1年生 英語91点
魚崎中1年生 数学80点

今回のテストでは特に中学2年生の生徒が頑張ってくれました。
上記に掲載はされていませんが、5教科の合計点が100点以上上がっている生徒が他にも数人いました。これから3年生になり受験と向き合う時が近づいていると自覚し始めているのか、2年生全体の空気が締まってきているようです。
また、小学6年生の生徒たちも、いよいよ小学校を卒業して中学生になります。それに備えて、私たちの校舎にいる6年生のほとんどがすでに中学生の数学を先取り学習しています。これから数学が難しくなっていって、一度つまずくと中々遅れを取り戻せない、ということが多々あります。ですが、早いうちから中学の数学を勉強し、遅れることなく学校の勉強を進める余裕ができます。
早め早めの対応を心掛けて、生徒たちが学校の勉強に余裕が持てるようにこれからも指導していきます。
 

2024年2月26日

先週の火曜日に推薦入試の結果発表がありました。この教室では推薦入試を受けた生徒のほとんどが合格しました。
合格した生徒たちは自習にこそ来なくなりましたが、普段の授業では楽しそうに、集中して学年末テストに備えています。受験という重いプレッシャーから解放されたこの時期だからこそ 勉強の楽しさ、大事さを認識して取り組んでくれている生徒が多いです。

次の公立高校一般入試まで残り約2週間となりました。最後まで入試に備えて、全員が満足する結果が得られるようにサポートしていきます。
 

2024年2月13日

今日は中3生の私立合格発表がありました。
生徒たちが報告に来てくれることを待っていると、1人の生徒が泣きながら入室してきました。見事志望していたコースに合格していたとのことでした。合格した喜びのあまり、泣いてしまっていたそうです。最初入室してきたときは、もしかして 不合格だったのだろうかとやきもきしましたが、無事合格の報告が聞けて私たちも一安心しました。
受験前までは問題を解く際に解けない問題があると、不安からか少し怒りながら問題を解いていた子も、今日は解けない問題があっても、楽し気に解説を聞いてくれたり、自分の進路からこの先どのような職に就くつもりか夢を聞かせてくれる生徒がいたりして、15歳ながら自分でしっかり未来を見据えていました。
これからも生徒たちが望む進路に進めるよう指導していきます。
 

2024年1月25日

今日は中学1年生の生徒について、お話ししていきます。
元々は英語のみ受講していた生徒で、モチベーションも非常に高く、教えれば教えるほどに英語の能力を身に着けていた生徒なのですが、他の科目の点数はあまり高くありませんでした。そこで1学期につまずいた分を取り返すべく、1学期期末テスト後より数学の受講を開始してくれました。
数学は元々苦手だったようで、受講を開始したころは 「わからんし、間違うし、数学は嫌い」と言っていました。ですが、根気強く問題に取り組み、計算のときの注意点やコツを教えて正解するととても楽しそうに「やった!」と言ってくれました。加えて、授業中や課題においても分からなかった問題、疑問点を 解消できると満足そうに「なるほど」と言ってくれました。数学も高いモチベーションで受講を続けてくれたおかげで、2学期の期末テストでは平均点を超える点数を見せてくれました。更に今では、学校の授業を追い抜き、先取り授業や次の学年に備えて1年生の内容を全体的に復習しております。
中学生になると数学ではまず正負の数、次に文字式、更に方程式など、英語では本格的に文法やリスニングの教育、覚えるべき単語数の増加があり、どこかでつまずくと、なかなかフォローしにくいということが多いです。
しかし、苦手を早期に解決することで、得意なことへと変えていったり、今までの単元と関連して理解を深めることができます。そうして勉強に余裕ができたら、改めて振り返りの勉強をすることができ、先々の単元まで学習することができます。
生徒たちの苦手やつまずきをフォローし、よりよい結果が得られるように指導していきます。
 

2024年1月10日

新年あけましておめでとうございます。

高校受験までいよいよあとわずかとなりました。がんばっている生徒たちを見ていると、ついこの間まで中学1年生だったような気がして、中学生活の3年間は本当にあっという間だなと、改めて実感します。
あっという間に過ぎていく3年間だからこそ、勉強面においては中学1年生のスタート時につまずくことがないようにすることがとても大事に思います。

魚崎校においては、はやい生徒で小6の秋ごろ、遅くとも年が明けた2月頃までに小学内容の復習を完了し、中学内容の先取りをスタートします。そして1~2ヶ月の余裕を持った状態で、中学生活が開始となるようにしています。
生徒自身も、早く中学内容に入りたいようで、「あの子はもう中学校内容に入っているから自分もがんばらなきゃ」「いつごろから中学生のテキストになりますか?」などの声が多く聞かれます。そして、新品の中学生のテキストを渡されて次回から中学内容に進むことを告げられると、本当に嬉しそうな顔をしてくれます。
4月からの中学生活にそなえ、この時期から入塾される生徒さんに関しても、例えば算数であれば、小学校でならった計算(分数・小数がまじった四則演算)や速さ・割合などの重要単元を復習したうえで、中学内容の先取りに進みます。
どの生徒さんも4月から始まる中学生活に希望と不安を持っていることだと思います。私どもとしては勉強面での彼らの不安を解消し、明るい希望をもって中学生活をスタートできるようにしっかりとサポートしていきたいと思います。
 

2023年12月25日

本日は、中学3年生の冬スペシャル受講者を対象に年末講座に向けての 試験を受けてもらいました。
冬スペシャルでは、12月の初めから受験の日まで何をどのように勉強するかを1日ごとに指定し、皆目標に向けて毎日学習を継続してくれています。さらに、年末講座とは各校舎の受験生に集まり、英語、数学の過去問を解いてもらい、現在の得点が 目標とする学校の合格ラインまでどの程度かを確認し、面談するという講座になっております。また毎週土曜日にはその週の冬スペシャルの課題を踏まえたテストを実施し、定着度を確認しています。
もうすぐ2024年となり、高校の入試まで早ければあと1か月半ほどとなりました。 残された時間は少ないですが、生徒たちが合格できるよう日々指導していきます。
 

2023年12月11日

2学期の期末テストが各学校で実施されましたので、その結果を一部紹介します。

本山南中学2年 2学期期末テスト
数学 80点(やったね!)

笑顔の生徒

魚崎中学2年 2学期期末テスト
数学2人とも成績UPで高得点

生徒と講師

魚崎中学2年 2学期期末テスト
英91,数85,5計423点!

笑顔の生徒

魚崎中2年生 英語84点 数学86点

魚崎中2年生 英語98点 数学94点 5教科合計で466点!

魚崎中2年生 数学92点

魚崎中2年生 数学80点

魚崎中2年生 英語96点 数学80点 5教科合計で433点!

魚崎中2年生 英語81点

魚崎中1年生 英語92点 数学も前回から30点以上UP!

本庄中2年生 英語83点 数学86点 5教科合計で419点!

本庄中2年生 英語97点 数学93点 5教科合計で435点!

今回のテストは普段以上に頑張ってくれた生徒がたくさんいました。
上の紹介欄以外にも合計点が前回から30点以上上がっていたり、前回から引き続いて高得点を維持した生徒や勉強は苦手だけど、出題範囲と問題を絞って対策することで点数を伸ばしてくれたりしました。

中でも、今回は理社講座を受講してくれている生徒たちについて話します。
理社講座とは土曜日の夜に理科、社会のテキストを解いてもらった後、20点満点で合格するまでテストをやってもらうという内容の講座です。
暗記内容が多い理科社会で、切磋琢磨する競争相手ができたことで、問題を解く速さも上がり講座の最後に行うテストでも1発で合格してくれる生徒が増えました。
このまま生徒のやる気が維持できるようフォローを続けて、次の定期テストでもいい点が取れたと報告してもらえるよう指導していきます。
 

2023年11月27日

11/18,11/25に、中学生たちの期末テストに向けテスト勉強会を行いました。各学年ごとにテストに出そうな問題を集めて、解いてもらったり、 提出物の範囲内で分からない問題や苦手な問題の解説をしたり、まだ提出物が終わっていない生徒はスムーズに進めて提出できるように サポートしました。
質問対応の中でも2年生で理科の化学反応が苦手な生徒たちが多かったので 反応式を考えるときの順番や、実生活でイメージするとどのようになるかを 交えて説明したところ、最後には特にヒントを出さずとも 酸化、還元の反応式を答えられるようになっていました。
今回のテストについて普段は自習に来ない生徒が、早めに来て 自習をしたり、授業後に残って自習をして、分からない問題を 質問してくれたりと、たくさんの生徒たちから 高いやる気を感じられました。
生徒たちのやる気に寄り添えるようこれからも指導していきます。
 

2023年11月11日

9月から始まった秋スペシャルですが、 魚崎校では11/11が最後となっております。(秋スペシャルとは事前課題を生徒たちに伝えて1週間しっかり準備してもらい、土曜日に該当する範囲の問題をテスト形式にして受験してもらうという講座となっております。)
受講してくれている生徒たちを見ていると夏、秋を超えて色々なことができるようになっていると、日々の授業や秋スペシャルのテストを見ていると実感します。夏休みが始まったころは数学の式の展開や、因数分解、ルートの計算が苦手な子が多かったのですが、最近のテストで それらの式の整理は難なく出来るようになっていたり、特に英語が苦手な生徒がいるのですが、毎日自習に来てくれるので、英単語の勉強をしてきてもらって、合格するまで単語テストをしたりしていると、一発で合格してくれるようになったりと 成長と可能性を実感します。
ひとまず秋スペシャルの講座は終了いたしますが、年末年始、受験本番に向けて次は冬スペシャルという講座が始まります。秋スペシャルでは1週間ごとの予定で計画されていましたが、冬スペシャルでは受験本番まで日ごとにやるべき勉強内容が決まっています。
夏、秋と伸ばしてきた学力を冬スペシャルでさらにステップアップできるよう生徒たちと向き合いながら指導していきます。
 

2023年10月10日

2学期の中間テストが各学校で実施されましたので その結果を一部紹介します。

魚崎中3年 Yくん 英語81点
魚崎中3年 Mくん 数学91点
本山南中3年 Mさん 英語80点
魚崎中2年 Kさん 英語91点 数学84点
魚崎中2年 Sくん 数学94点
魚崎中2年 Mさん 英語91点
魚崎中2年 Yくん 数学83点
魚崎中1年 Sくん 英語84点

テスト直しをした生徒と問題を解きなおした時の話も、紹介します。
中2の生徒で持ってきてもらった問題を確認すると、 最初の方の問題で、答えには到達していたのに、聞かれたことより 余計な内容を記載してしまったり、グラフの問題で目盛りを見間違えて失点したりしており、実際の点数から10点ほどもったいないミスで 落としてしまっていました。このようなミスを起こさないようにするには、問題を2回解けるように 時間の余裕をもつための計算速度を身に着ける必要があります。
こういった基礎的な能力の底上げが出来るように指導をしていきます。
 

2023年9月25日

23日土曜日に、もうすぐ中間テストがある学校のテスト勉強会を行いました。

テスト勉強会

用意した問題を解いてもらい、分からない問題を解説することと 提出物についても分からない問題を一緒に解いたりしました。多くの生徒がやる気をもって集まってくれたため、2F,3Fともに満席になり 問題を解いている際は皆集中して勉強に取り組んでくれました。

今週の土曜日も別の学校の生徒を対象に中間テストの勉強会を 開く予定ですので、生徒の皆さんが、いい点を取れるよう一緒に頑張ります。
 

2023年9月9日

中学生の夏休み明けに課題実力テストがありました。本日はその結果を一部紹介します。

魚崎中2年 Kさん 英語91点 学81点
魚崎中2年 Mくん 英語86点
魚崎中2年 Yくん 数学91点
魚崎中1年 Oくん 英語90点
魚崎中1年 Mくん 英語80点
魚崎中1年 Mさん 数学85点
魚崎中1年 Mさん 英語81点

中3生は土曜に秋スペシャルという受験講座が始まりました。各週、事前課題の範囲でテストを行います。夏スペシャルのときに行っていたテストと比べると、難易度は上がっておりますが、生徒も負けじと勉強してくれています。
このままテストの実戦形式を重ねて入試でも緊張が少なく臨めるように指導していきます。
 

2023年8月25日

8月10日、16日に、中3高3の受験生を対象に盆講座を行いました。今日は高3の盆講座についてお話しします。
高3の盆講座では、他教室の生徒も含め魚崎校に集合し、9:40~17:00まで、過去問を解いたり、国語の解き方の講義をしたり、英語の長文について 勉強してもらうという講座でした。
皆日々の学習内容が活かせるよう集中して取り組み、 問題が解き終わった後は、なぜ問題を間違えたのか、 特に苦手な出題形式はどのような問題かを確認しました。生徒それぞれ、模試を通じて弱点を自覚できたと思います。
このまま得意な点はさらに伸ばし、弱点が克服できるよう指導していきます。
 

2023年7月25日

1学期期末テストの結果が出そろいました。
魚崎中学校は1学期中間テストがなかったので、1年生にとっては初めての定期テストでした。 現在、魚崎校に通っている魚崎中1年生はみな小学校のころから通ってくれている生徒で、小6の3学期ころから中学内容の先取りをすすめ、初の定期テストである1学期期末に向け、しっかりと準備してきました。
その甲斐あって、英数ともに全員が平均点以上をとることができ、塾生の平均は英数ともに学年平均+20点以上という好結果を出してくれました。
「もったいないミスしてしまった!」「あと1点で90点だった!」など各々反省コメントを言いつつも、満足げな表情を見せてくれました。
これからも、塾で学校の2週間~1ヶ月ぐらい先を予習しすることで、学校が復習の場となり、より学校の授業が分かるようになる、という良いリズムを維持できるように、一緒に頑張っていきたいと思います。

魚崎中学1年 1学期期末テスト
英数ともに平均点+25点over!

生徒と担当講師

2023年7月10日

7月の1日から中学3年生は受験のための夏スペシャル、 高校3年生は受験プログラムが開始しました。中3生は約9カ月、高3生は約7カ月と受験までのカウントダウンがスタートした雰囲気を感じ取っていました。

さて、1学期の期末テストも終わりました。

魚崎中学1年 1学期期末テスト
英語 92点

生徒と担当講師

普段から英語の授業に熱心に取り組んでいて、結果がそのまま反映されたようです!
この姿勢を維持して次のテストでも高得点を狙いましょう!

他にも、

魚崎中 3年 Uくん 英語85点
魚崎中 2年 Kさん 英語93点
魚崎中 2年 Sくん 数学90点
魚崎中 2年 Mさん 英語91点
本庄中 2年 Sさん 英語89点(5計400点超)
本庄中 2年 Mさん 英語97点、数学88点(5計400点超)
魚崎中 1年 Mくん 英語、数学ともに平均より20点以上超え!
魚崎中 1年 Mさん 英語、数学ともに平均より20点以上超え!

今回中学1年生の生徒たちが初のテストで奮闘してくれた甲斐もあり、数学、英語の学年平均に対して塾内平均がどちらも20点を 超える素晴らしい結果でした!今後も高得点を維持、更に点数を伸ばせるよう 指導に力を入れていきます。
 

2023年6月24日

17日と24日の土曜日は中学の生徒のためにテスト対策勉強会を開きました。
参考になりそうな問題を使って分からない問題の解説、もしくは提出物のワークの中で分からない問題について答えるという対応を行っておりました。両日ともに多くの生徒が参加してくれており、それに加えての通常授業もあり、充実したテスト対策勉強会を送ることができたと思います。

中3の生徒で今まで提出物を出したことがなかったという子もいましたが、 テスト対策勉強会に参加し、分からない問題があったら講師の先生に質問したりしながらなんとか提出物を進めている子がいました。本人の口ぶりでは気が進まない様子でしたが、塾に来て人の目を気にしながらという点が、本人も知らず知らずのうちにやる気を出す要因になったのではないかと思われます。この1学期期末テストを超えて、夏休みに備えていきましょう。

また前回に引き続き、小学生で「テストで100点が取れた!」と持ってきてくれた生徒がいました。

小学6年生 学校テスト
100点満点

生徒と担当講師

100点が続くよう、生徒と講師の二人三脚で頑張っていきます!

2023年6月10日

先日、中学生の生徒の実力テストがありました。
理社講座を受講している生徒たちには、実力テスト直前の土曜日に集まり、問題の解説を丁寧に行いました。演習の際、参考問題の半分以上が理解できていない子が何人かいましたが、時間をかけて解説すると、一つ一つ理解していく様子が見受けられました。
そして、先日テストの結果が返ってきたということで、その生徒から報告を受けました。
平均よりも10点高かったとのことで、喜んで報告してくれました。私が解説した問題は出題されていなかったようですが、生徒が自発的に努力し、 普段よりも高得点を取ることができたのだと思います。

残り1カ月半で1学期も終わりますが、次に向けて期末テストが控えています。
生徒たちが勉強に対して前向きになるよう、引き続き指導をしていきたいと思っています。

小学生で「テストで100点取れたー!」と笑顔で持ってきてくれた生徒がいました。

小学6年生 1学期テスト
国語 2人とも100点満点

小学生と担当講師

普段の授業の努力が実を結んだようです。これからも彼らが100点を取り続けられるよう指導していきます。

2023年5月25日

最近はテストに備えて、早めに来て自習する生徒や、過去問を繰り返し復習する生徒をよく見かけます。
長時間学習に取り組む生徒を見ていると、私も頑張ろうという気持ちがわいてきます。

さて、テストも終わったということで一息つくという方が多いと思いますが、テストが終わった後にこそ振り返りや復習が重要と考えます。 間違えた問題や、理解できていない部分を見つけ出し、おさらいすることで、次回以降のテストに向けて進歩します。
また、終わった後のテストの問題を見直す際は、単純に回答を間違えたかではなく、解き方そのものにも注目すべきです。 自分が何を理解し、何を理解できていないかを正確に把握することで、テストにふくまれる単元の弱点を見つけ出すことができます。

テストが終わってひと段落、帰ってきた答案に一喜一憂する気持ちも痛いほどに分かりますが、反省点と改善点の捜索、得意なこと理解していることの把握により、次のテストに向けての学習方針が固まります。

実際に授業の中で解き直しをしてもらった生徒と内容の確認をすると、「今考えたらわかったのに」「符号間違えがなかったらもっとよかった」と実力を出し切れなかったところがあったと感じました。
しかし、解き方を丁寧に解説したり、逆にしっかり理解できている点については生徒自身にどのようにして解いたのか説明してもらうことで理解を深めました。
不得意なことに関しては克服してもらえるよう対応し、得意なことに関しては自信をもって実力を伸ばすことができるよう対応できたと思います。

これからもテスト勉強に取り組む皆さんが自信をもってテストに臨めるよう精一杯サポートさせて頂きます。
 

2023年5月10日

GWはいかがでしたか?
当塾に来られる生徒の皆さんはそれぞれ充実した休みを満喫されたようでした。
GWを超えて緩んだ気持ちを、今一度引き締めてもらえるよう指導に全力を尽くします。 GWを過ごすうちに因数分解が出来なくなった、という生徒がいました。
宿題を確認すると、しっかり解けていて、この単元は得意なのかと思い授業を始めると、宿題でできていたはずの因数分解が出来なくなっていました。
しかし、生徒に向き合い、どの項目を忘れてしまったのか確認すると、式の展開における公式を忘れてしまったということが判明し、公式を教えなおしたのち再び問題を解いてもらうと、正解できるようになっていました。
出来なくなってしまった理由を生徒と一緒に考えながら、根気強く問題に取り組み、問題を解いて正解するようになるにつれて明るい表情になっていくところを見ていると、試行錯誤した甲斐があったと思いました。 1人1人の生徒に対して、なぜ出来ないかを探る、出来るところをさらに伸ばす、という指導をこれからも続けていきます。
 

2023年4月25日

魚崎中学校と本庄中学校で4月に行われた課題実力テストが返ってきましたので、頑張ってくれた生徒の一部を紹介します。

魚崎中 2年 K.Kさん 英語90点 数学83点(5計400点超)
魚崎中 2年 M.Mさん 英語96点 数学93点(5計400点超)
魚崎中 2年 Y.Aくん 数学83点(5計400点超)
魚崎中 2年 M.Kさん 英語82点
魚崎中 2年 S.Tくん 数学89点
魚崎中 2年 S.Mさん 数学24点UP(入塾2ヶ月目)
魚崎中 2年 T.Aさん 数学35点UP(入塾2ヶ月目)
本庄中 2年 M.Mさん 英語98点 数学88点(英語は学年トップ!)
本庄中 2年 S.Mさん 数学85点(5計400点超)

魚崎校では、この春に新しくたくさんの生徒が加わり、一緒に頑張っていくことになりました。(中2生・中3生・高3生に関しては定員に達したため一時募集を停止しております)
一人でも多くの生徒に、良い結果を出してもらい、「なせば成る」自信を身につけてもらえるよう、講師一丸となって取り組んでいきたいと思います。
 

2023年4月10日

新年度を迎え、皆さま進級おめでとうございます!

年が変わる節目にあたって、魚崎校では新中3、新高3の受験学年とひとりひとり保護者を交えて三者面談を行っています。
そこで志望校や目標を確認して、今の通知表やテストの点数とのギャップを確認しています。そして、そのギャップを埋めていくために、この1年どのように取り組んでいくのかということをお話しさせていただいています。
具体的には7月から始まる受験プログラム(生徒一人ひとりに合わせてカリキュラムを作成し毎日の学習管理を行う)を説明し、これからの受験生活をイメージしてもらっています。

その面談を通じて、これから1年頑張っていこうと奮起した生徒さんを中心に自習にくる子が増え始めています。今まで自習に来ていなかった子が授業がない日に毎日自習に来たり、授業後に残って自習するなどの姿が見れて嬉しく思います。あとはその自習が一時的なものではなく習慣化することができれば必ず実力はつきます。
そういった頑張ろうといった思いが習慣化するまで繋がるようにこまめな声掛けなどでバックアップしていけたらと思います。
 

2023年3月25日

国公立大学、公立高校 合格発表 魚崎校でもすべての受験生の結果が出揃いました。
喜びの写真と共にご紹介します。

大変なことあったと思いますが皆さんよく頑張りました!

大阪大学 合格

大学受験で志望校に合格し喜ぶ生徒と講師

御影高校 合格

生徒と講師

神戸市立科学技術高校 合格

笑顔でピースする生徒と講師

神戸市立科学技術高校 合格

中学生と講師

神港橘高校 合格

中学生と講師

東灘高校 合格

生徒と講師

兵庫工業高校 合格

志望校に合格し喜ぶ生徒と講師

御影高校 合格

生徒と講師

御影高校 合格

笑顔でピースする生徒と講師

2023年3月11日

中3生は10日に公立入試が終わりました。本当にみんな最後までよく勉強しました。
私自身も直前に中3生に応援の手紙を書きながら、ひとりひとりの頑張りを思い出して懐かしいような、あっという間だったような気持ちになりました。あとはみなさんが17日に嬉しい報告をしてくれることを楽しみに待っています。

そして中1、中2のみなさんも期末テストでよく頑張りました。
一部ではありますが紹介したいと思います。

本山南中学校2年生 学年末テスト
社会 59点アップ

中学生と担当講師

理社講座に通う生徒さん。講座をとり始めた頃の2学期末と比べてなんと59点分も点数を上げました。授業中も本当に色々なことを吸収しようと頑張ってくれていた成果だと思います。

魚崎中学校1年生 学年末テスト
英語93点、5計400点超え

中学生と担当講師

英語の点数は1年生の間ずっと90点台をキープ。本当によく頑張っています。また実技教科の筆記試験でも学年1位を取るなどよく勉強してくれています。

他にも

魚崎中2年 Aさん 英語20点UP
魚崎中1年 Tくん 数学平均よりプラス40点
魚崎中1年 Sさん 英数共に20点近くUP
魚崎中1年 Mさん 5計42点UP
魚崎中1年 Aくん 5計420点オーバー

本庄中1年 Sさん 数学平均+35点、5計410点オーバー
本庄中1年 Mさん 英語95点本
庄中1年 Rくん 5計100点以上UP
本庄中の1年生は4人全員の5計の平均が380点オーバーとなっており本当にみんなよく頑張っていました。

新学年でもいいスタートを切れるよう一緒に頑張っていきましょう。
 

2023年2月25日

高校の推薦入試、大学受験の結果を一部ではありますが紹介します。

立命館大学(六甲アイランド高校)

高校生と担当講師

高校受験を当塾で乗り越えた彼は、大学受験も当塾で頑張ってくれました。
日々の進行表をしっかりと消化する中で着実に力をつけ、11月の公募推薦でまず近畿大学に合格!2月の一般入試までの期間でも英数国とバランスよく力をつけ、見事第一志望に合格をつかみ取りました!

京都産業大学(六甲アイランド高)

高校生と担当講師

中学生のときから当塾に通ってくれていました。
高校入学後は英語を受講し、英語力アップに努めました。その甲斐あって過去問の英語の点数は常に高得点で安定!秋以降、世界史と国語も粘り強くがんばり、最後は余裕を持っての合格でした!

六甲アイランド高校(魚崎中学)

中学生と講師

夏休みからコツコツと自習を頑張ってくれて、毎日の塾の課題にもしっかり取り組んでいました。面接練習も人一倍力を入れて臨んでいました。

六甲アイランド高校(本山南中学)

中学生と講師

得意の英語を武器に各教科で安定した成績を残すことができていました。言われたアドバイスは素直に受け取り日々真面目に頑張ってくれその努力が実りました。

2023年2月10日

本日は私立高校の入試がありました。

大多数が初めての受験ということもあり、生徒たちが試験を受けている時間帯はしっかり力を出せているだろうかととても心配していました。
しかし、夕方過ぎから来た生徒達の声を聞くと「思ったより緊張しなかった」「やれるだけやってきた」などの声を聞くことができ安心しました。また問題の答えがどうしても気になる、試験中は解けなかった問題を解きたいという子が多く、試験で疲れているはずなのにその熱量に感心しました。と同時に真剣に試験に向き合っている生徒たちを見て成長を感じ嬉しく思いました。

そして来週には公立推薦入試、1か月後には公立入試があります。
今日も推薦入試を受ける中3生が授業後に面接練習を頑張っていました。また推薦入試を受けない中3生も今日も遅くまで自習を頑張っていました。
彼らの全力で頑張っている姿を見ていると私たちもできる限りのサポートをしてあげなければと感じます。受験まで一緒に全力で走り抜きましょう。
 

2023年1月25日

冬休み明けにあった課題実力テストの結果が出そろったので頑張った生徒を一部ですが紹介させていただきます。

魚崎中3年Hくん 英語97点 5計400点越え
毎日コツコツ自習に取り組んでおり、得意の英語では実力を存分に発揮してくれました。また苦手な科目も底上げすることができ400点オーバーを達成することができました。

魚崎中3年Iくん 5計60点以上UP
英語が前回の実力テストと比べると30点以上上がり日々の演習を通して長文読解の力が確実についてきました。

本庄中1年Sさん 数学平均+30点、社会平均+40点
数学、社会とだいぶ安定して取れるようになってきました。社会ではクラス1位をとれたのことでほんとによく日頃から頑張ってくれています。

本庄中1年Mさん 数学平均+30点、英語平均+40点
英数共に冬休みの授業中で、今まで間違えた問題の解き直しを徹底して頑張ってくれていました。その努力がしっかり点数にも表れていて嬉しく思います。

これから続く3学期の実力テスト、学年末テストは今までの学習が広範囲に渡って出題されます。早いうちから準備して全力を尽くしましょう。
 

2023年1月10日

新年明けましておめでとうございます。

いよいよ大学入学共通テストまで残り4日となりました。共通テストを受けない高3生の一般入試も残り3週間を切っています。
当塾では、高3生が毎日開校14時から来て夜22時過ぎまで、本当に頑張って勉強しています。それぞれが1日ごとの勉強計画に沿って進め、+αで自分のやりたい勉強をしています。
また分からない問題が出てきたときは質問対応ができる場を有効活用して疑問を解消するようにしています。
勉強付の毎日ですが、同じ受験生と励まし合って頑張っている姿をよく見かけます。その頑張っている姿を見ると恐らく彼らは今、人生で一番の努力をしてくれているのではないかと思います。
入試は何が出るか分からない1回きりの試験で緊張すると思いますが、自分がそれだけの想いをかけて頑張ってきたんだと前向きにとらえて、強い気持ちで挑んで来てください!
 

2022年12月26日

2学期も終わりを迎え通知表が皆さん返却されています。頑張った生徒を一部ですが紹介します。

中3Tさん 9計38→41
毎日真面目に自習に取り組んでくれていました。

中3Mくん 9計36→40
苦手だった英語がUPしました

中1Mさん 9計38→40
難しい問題にもいつも頑張って挑戦してくれています

中1Mさん 受講科目の英、数ともに5、通知表も合計3UP

中1Kさん 9計43
すごく頑張ってくれました。次回の目標はオール5です。

通知表は兵庫県の公立の入試制度では点数の半分の割合を占める大事な評価です。もちろん通知表は定期テストの点数が大きく絡んでくるのですが、他にも授業態度や提出物が期限内に出せているか、小テストの出来はどうかなどが大切になってきます。子ども達の間では認識が甘い生徒も多いので、当塾ではそういった面での声掛けもさせて頂いています。
通知表のせいで行きたい志望校にチャレンジできないということがないよう一緒に頑張っていきましょう!
 

2022年12月10日

11月末にあった中学生の期末テストの結果が出そろったので、頑張った生徒を一部紹介させていただきます。

魚崎中学1年 2学期期末テスト
英語90点、数学88点、5計420点オーバー

中学生と講師

本庄中学1年 2学期期末テスト
英語・数学ともに 平均+30点オーバー

中学生と講師

他にも

魚崎中3年 Kくん  英語94点

魚崎中3年 Hくん  理科84点、5計70点UP

本山南中3年 Mくん 数学95点

魚崎中2年 Sさん 数学86点、国語81点

魚崎中2年 Nさん 数学50点近くUP

魚崎中1年 Kさん 英語90点、5計420点オーバー

魚崎中1年 Mさん 全教科高得点、5計400点オーバー

本庄中1年 Tくん 英語20点近くUP、5計50点近くUP

次の実力テストでもしっかり結果を出せるよう、一緒に頑張りましょう!
 

2022年11月25日

中学校の期末考査が、本山南中学・本庄中学では終わり、魚崎中学では残すところ一日となりました。

当塾では、明日11月26日土曜日より、中3生の受験プログラムの冬スぺシャル(12月から受験までのプログラム)が始まります。
冬スぺシャルでは夏の時と同じように1日ごとに5教科分のやる内容が決められており、それを毎日こなしていきます。内容もより入試に合わせた実践的な問題演習を中心とし、点数UPを最大限狙うようなものになっています。

ここで近年の兵庫県の入試傾向も合わせてお伝えします。

国語
説明的文章は文章量が多く難解な傾向にあります。また記述問題は少なく符号選択問題がほとんどですが選択肢は紛らわしい内容が多く高い読解力が求められます。古文漢文は返り点を問う問題や歴史的仮名遣いを問う問題が例年出題されています。

数学
大問1以外はすべて文章題となっており数学でも読解力が必要となってきます。
毎年難易度が高くその中でも正答率が異常に低い問題が数問出題されます。難問に時間をかけすぎず、正答率が高い問題を確実に得点することが重要となってきます。

社会
他教科に比べると平均点が高く教科書からの基本的な知識を広く浅く問われるものがほとん    どです。また地理・歴史・公民とすべての分野で図やグラフ・表と言った資料が多用されて    おり、そこから必要な情報のみを抜き出し、正確に分析する力が求められます。

理科
図、表・グラフが多く読解力が必要となってきます。またほとんどが符号選択問題ですが、あいまいな知識では正答が絞り込めない問題、図・表・グラフの資料をもとに計算しなければいけない問題など、暗記だけでは対応できない思考力を要する問題が多数出題されます。

英語
リスニング問題は難化傾向にあり、問題文を読んで事前に流れてくる英文をある程度予測する     必要があります。また長文読解は量が多く相当の語彙力と速読が必要となってきます。

冬の受験プログラムをしっかりこなせばこの上記に挙げた入試傾向に対応できる力が身につきます。中3生たちが、このプログラムを乗り切ることでひとまわり成長してくれることを確信しています。
 

2022年11月12日

2学期の締めくくりの期末テストが約2週間後に迫ってきています。

今回はその期末テストに向けて頑張っている中1の男の子の話を紹介させていただきます。
その子は一学期の定期テストは平均+5点くらいの子でしたが、2学期の中間は少し躓いてしまい、英数ともに平均点にやや届かないくらいでした。そしてテスト返却後にその子の答案、やった学校ワークなどを見せてもらうと、学校ワークで分からなくて手つかずになっている所がチラホラあり、実際のテストでもその箇所を落としていました。
その反省を踏まえて、どうしたらもっと点数が取れたのかということを本人とも確認しました。そうすると「塾の宿題や学校ワークで分からなかった問題をそのままにせず、解説もよく読んで、それでも分からない所は塾で質問する」と言ってくれました。そこから最近は、約束通り分からない所があれば積極的に質問しています。
そうやって頑張り始めた彼を見て嬉しく思いますし、もっとたくさんの子の頑張ろうというきっかけづくりをしたいと思います。
 

2022年10月25日

魚崎中学に引き続き、本山南中学、本庄中学でも中間テストの結果が出そろったので、頑張った生徒を紹介したいと思います。

本庄中学1年Mさん 英語94点、数学83点
本庄中学1年Sさん 数学87点、社会94点
本庄中学3年Tさん 5計400点オーバー
本山南中学1年Bくん 英語91点、数学88点
本山南中学2年Aさん 5計50点以上アップ
本山南中学3年Mくん 数学平均より30点以上オーバー

本庄中、本山南中は、魚崎中の生徒さんと比べると、魚崎校の在籍人数はそんなに多くないのですが、その中でも好成績を修めてくれる生徒が多くいました。みんなよく頑張りました!
 

2022年10月8日

魚崎中の中間テストの結果が返って来ました。今回はその中でも1年生の仲の良い女の子たちが、とても頑張ってきてくれたので紹介させていただきます。

中学1年生の女子たち

Aさん
英語90点越え、5計400点オーバー

Bさん
数学20点近くアップ、5計50点以上アップ

Cさん
英数共に高得点、5計400点オーバー

Dさん
数学平均点より20点オーバー、5計70点近くアップ

Eさん
数学20点以上アップ、5計40点以上アップ

他にも

魚崎中1年Sくん 数学・理科ともに90点越え

魚崎中1年Aくん 5計400点越え

魚崎中2年Sくん 英数共に平均より20点越え

魚崎中2年Rくん 理社講座を始めて理社ともに20点近くUP

全体的に見て5計で大きく得点を伸ばしてくれた子が多くおりとても嬉しく思います。
次回の期末テストでも、今回のテストでどこを改善すると、さらに成績があがるのかというのを一緒に考えていきながら頑張りましょう!
 

2022年9月24日

中間テストを間近に控え、魚崎校ではテストに向けて頑張ってくれている子が多くいます。
今回はその中でも中2の女の子の話をさせて頂きたいと思います。
その子は今まではあまり定期テストへのモチベーションが高くなかった生徒なのですが、今回は一回本気で頑張ってみようという話をして、頑張りますと言ってくれて燃えています。
そんな中で彼女の数学の授業を先日担当したのですが、そこで少し難易度が高く必要な発想が複数ある複合問題に挑戦してもらいました。これは数学が得意な生徒でもややつまずく問題なので、あまり得意ではない彼女には、もし全然できないようなら飛ばして他の問題を練習してもらおうと考えていました。しかし彼女は、「ここまでは考え付いたんですがここからが分かりません」「ここってこういう考え方で合っていますか」など今まで見てきた中で一番意欲的に頑張ってくれました。そしてフォローはありましたが無事にその問題を解き切りました。
ここで感じたことがやはり生徒は頑張ろうという気持ちがしっかりあれば多少難しい問題でもくらいついてくれるし、こちらの説明をしっかり聞いて理解しようと努めてくれます。
そういった頑張ろうという気持ちを引き出していけるよう、普段からコミュニケーションをとりたいと思います。
 

2022年9月13日

中学生の課題テストが魚崎中、本山南中、本庄中でそれぞれ夏休み明けにありました。
本日はその中で頑張ってくれた生徒を一部紹介したいと思います。

勉強している中学生

本山南中学2年生2人
それぞれ英語80点オーバー、数学1学期から30点近くUP


本庄中学1年
英語95点(1学期に続き高得点)

他にも

魚崎中学1年Kさん 5計400点オーバー

魚崎中学1年Sさん 英語82点

魚崎中学1年Nさん 数学84点

本山南中学1年Sくん 英数ともに80点近く

本庄中学1年Mさん 数学91点

魚崎中学2年Tさん 5教科平均70点越え

次は早いところで9月末には中間テストがあります。課題テストで思うように結果に繋がらなかった人も、正しい勉強のやり方でコツコツと努力を続ければ成績は必ず上がります。しっかりとサポートしていくので一緒に頑張りましょう!
 

2022年8月25日

今回は夏休み期間に頑張っている小学生たちを紹介したいと思います。
この春から当塾に通っている小学生の男の子は、勉強がそんなに得意な方ではないのですが、毎回塾に来るのが楽しいと言ってくれています。以前の塾では簡単な問題を繰り返しやるだけだったけれど、ここでは学校の授業に合わせて問題を練習させてくれるから頑張ろうと思うとのことです。実際に通い始めてから学校での授業のプリントが解けるようになってきたなど、嬉しい報告をしてくれます。

魚崎校では、この頃自習を頑張っている小学生が増えて来ています。

小学生の授業の様子

小学生の授業風景

授業の少し前に来て宿題の復習をしたり、授業後に学校の課題や塾の宿題などで分からない所を質問しにきたりと様々です。それに波及して友達が自習で残っているから、自分も残って頑張るという子も出てき始めました。
小学生たちも頑張っているのを全力で応援していきたいと思います。
 

2022年8月16日

魚崎校では引き続き受験生が夏休みの受験プログラムを頑張ってくれています。
中学生の受験プログラムでは5教科を勉強していくのですが、普段の授業は英語と数学という生徒が多いので、やはり国語、社会、理科に苦戦する子供が多くいます。そんな時に生徒の理解度に合わせて、一から勉強し直す必要がある場合は重要問題、頻出問題を確実にできるようになってもらう。ある程度できる生徒は、少し細かい知識や難しい問題にチャレンジしてもらうなど、その子に合わせて指導しています。
例えば1年生の頃から社会が苦手で苦手で仕方ないと言う子がおり、時差の問題では経度の読み方もあまり分かっていない状態でした。その際、解くポイントを何段階かに分けて伝えじっくり教えることで時差の計算もできるようになりました。その生徒からも「ずっとあやふやになっていたけどじっくり解説してくれてできるようになった」と言われ本当に嬉しく思います。理科、社会は自学で勉強できると思われがちですがやはり躓きやすいポイントは多く存在します。
そういったところを当塾では受験プログラムを通して、じっくり解消していきます。
 

2022年7月25日

当塾では、7月から中3、高3を対象とした受験プログラムが始まっています。

高3生は平日は18時~21時30分、土曜・長期休み期間は14時40分~21時30分の間、毎日塾で勉強します。一日のやるべきことと一週間のゴールを決め、日々頑張ってくれています。
中3生は夏休み期間は平日は毎日14時40分~16時50分まで塾で夏のプログラムを進め、土曜日は18時~21時30分までその週にやった勉強の小テストや授業を行っています。夏のプログラムでは、5教科の勉強を教科ごとの計画表に沿って進めてもらっています。計画表には毎日やる範囲が記されており、それにしたがって進めると今までならった範囲の総復習ができるようになっています。

この受験プログラムを進めていくうえで中高生ともに一番大切にしているのは、生徒が自分で勉強を進めてたうえで、出てきた疑問点を必ず解決し消化不良を起こさせないことです。毎日必ず質問対応の時間を取り、生徒が困っているところがないか確認します。
知識や解き方を伝え、その上でもう一度同じ問題や類似問題を解いてもらうことでつまずきをなくしていきます。

このプログラムをやりきってくれると必ず実力が付きます。やり切れるよう精一杯サポートしていくので一緒に頑張りましょう。
 

2022年7月9日

中学校の期末テストが返却されました。
中学1年生が、初めてのテストでとても頑張ってくれたので紹介させて頂きます。

初めての本格的なテストということで緊張したと思いますが、みんな力を出し切ってくれました。この調子で2学期以降のテストも頑張ってほしいと思います。

魚崎中学1年 1学期期末テスト

5科目合計  400点以上

笑顔の中学生と講師

魚崎中学1年 1学期期末テスト

5科目合計  400点以上

笑顔でピースする中学生と講師

魚崎中学1年 1学期期末テスト

数学 平均点プラス 30以上

笑顔の生徒と講師

本庄中学1年 1学期期末テスト

数学 100点 満点!

中学生と講師

本庄中学1年 1学期期末テスト

英語 100点 満点!

笑顔でピースする中学生と講師

本庄中学1年 1学期期末テスト

英語・数学ともに 高得点!

笑顔の生徒と講師

2022年6月25日

魚崎校では、最近小学生が残って自習をする姿を見ることが増えてきました。
今日はその中でも特に頑張っている男の子の話を紹介させて頂きます。

その子は塾に入ってきた当初は、かけ算・割り算ともに少し怪しい状態で一問一問一緒に丁寧にやっていく感じでした。彼には毎回授業の初めに塾特製の計算ドリルを使って、計算練習を重ねてもらいましたが、数週間は苦戦している状態が続いていました。
ある日から彼は授業後に自習がしたいと言い出し、毎回30分~長いときには1時間自習するようになりました。疲れている日もあったと思いますが、欠かさず頑張ってくれています。彼はその中で分からない問題が出て来るとしっかり質問してきてくれ、理解したいという意思がすごく私にも伝わってきました。
今ではその努力もあり計算問題は自力でしっかり解ける状態になり、計算ドリルでも満点を取ってくれたりします。

小学生も全力で応援し指導しています。その中で小学生の内から勉強の楽しさや勉強習慣を身につけていってくれればと思います。
 

2022年6月10日

中学校の実力テスト・高校の中間テストが返却されました。
好成績をおさめた生徒を一部紹介します。

魚崎中学校3年 1学期実力テスト  2人とも 数学 80点オーバー

笑顔でピースする中学生と担当講師

2年生の頃から目標にしてきた80点超えを遂に達成しました。積み重ねてきた努力の結果です。

六甲アイランド高校2年
1学期中間テスト
数Ⅱ 91点  数B 96点

高校生と担当講師

数学どちらも90点超え。普段から自習に来てコツコツとやってくれていた成果が出ました。


次回のテストは6月末の期末テストになります。良い状態で夏休みが迎えられるよう一緒に頑張っていきましょう。

 

2022年5月24日

新学年での新生活にもだいぶ慣れてきた頃でしょうか?
少し皆さんが新生活にも慣れはじめ気が緩んできたタイミングで、魚崎校ではいつもより念入りに宿題チェックを行っています。
今日はそんな中でも中学生の男の子の話をさせて頂きたいと思います。

その子は勉強自体はよくできている方なのですが、宿題の詰めが少し甘く、一部やり忘れていたり、丸付けをやり忘れてくることがあるような生徒さんでした。
その子には普段から次は必ずやってきてと声をかけているのですが、今回は伝え方を変え「次は完璧にやってきてくれるのを楽しみにしてる」と声をかけました。
するとその子からは「じゃあ完璧にやってくるから必ず先生見てな」という返事が返ってきました。その時に、ああ子ども自身頑張ったらしっかり認めてほしいんだな、今までしっかりやっていた時も軽く褒めるに留まっていたなということに気づかされました。
次の授業ではもちろん彼は完璧にやってきてくれており、すごく褒めると嬉しそうにしていたのが印象的でした。そこからはまだ数週間ですが今までが嘘かのように完璧にやってきてくれるようになっています。
当塾では生徒が頑張ったことに対して気づき必ずアクションをすることで、生徒の皆さんが頑張ろうとモチベーションを高めていけるような教室づくりをしていきたいと思います。
 

2022年5月9日

本日は、4月から新しく通塾しているニ人の中学生の女の子の話をさせていただきます。

お二人が入ってきて初回の授業。
まず勉強習慣などを聞くと、学校のワークは全然やらずにテストに臨んでいるという状況でした。理由を聞くと、今まで出さなくても特に何も言われなかったとのことです。
その話を聞いて、ニ人にはまず次回のテストは必ずワークを終わらせて提出しようと約束しました。そのために毎授業で、ワークを持って来てもらって、どこまで進んでいるか確認するよと話しました。
そこからの授業ではニ人ともしっかりワークを進めて来てくれていて、偉い!と褒めると、しっかり見てくれている人がいるから頑張れるとのことでした。また自分自身、いま一番やる気があるかもしれないとも言ってくれていました。
そういった姿を見ていると私もやはりもっともっと応援してあげよう、次のテストでは満足いく得点を取らせてあげたいという気持ちになります。

今はサボり癖のある子供さんでも少しのきっかけで大きく変わることはできます。当塾ではそういったきっかけ作りもさせて頂きます。
 

2022年4月25日

4月も終わりに近づきもうそろそろ皆さん新生活に慣れてきた頃でしょうか。
当塾では、4月に中3生に対し面談を行い、現状の確認と志望校に向けてのやるべきことを話し合いました。このことにより受験に対してぼんやりと考えていた生徒も、受験生という自覚が出てきたのではないかと感じます。
そして、みなさん以前より自習に進んで来るようになっています。先週は平日毎日自習に来てくれた生徒もいました。自習に来てくれた生徒に関しては積極的に声掛けをして、モチベーションを維持できるよう努めてまいります。
では皆さんGWでリフレッシュして5月の中間テストも一緒に頑張っていきましょう。
 

2022年4月11日

まずは皆さま4月よりご進級おめでとうございます。
学年が変わるにあたって心機一転頑張ろうと思っている人も多いのではないでしょうか。当塾魚崎校でも頑張りたいと言ってくれている生徒が多く、そのような思いに応えて精一杯引っ張っていこうと考えております。
年度の変わり目というのは、勉強のやり方を見直すことと、勉強の習慣をつけることに、とてもよい時期です。宿題やワークをやりっぱなしにして間違えた問題をほったらかしにしている生徒をちらほら見かけます。これでは解けなかった問題が解けないままになっているので、成績は伸びません。そういった生徒には授業内でも問題の解き直しをさせる癖をつけ自分で解き直しが勉強の一貫に組み込まれるよう粘り強く指導しています。
他にも授業内では解けていたが、実際1人になって解いてみると解けないという子もよくいます。これは、問題の聞かれ方が少し変わると分からなくなるという子に多いです。そういう解けなかった場合に自分にはどこの発想や考え方が足りなかったのかを意識することで、理解と記憶の定着に繋がります。解く上でどういったポイントを意識すればいいのかなどという考え方はこちらで指導させていただきます。
学年最初の中間テストで、子どもたちの良い点が取れたという笑顔が見られるよう、また次のテストも頑張ろうと思えるよう日々サポートをしていきたいと思います。
 

2022年3月25日

3月18日に公立高校一般入試の合格発表がありました。
魚崎校からは9名が受験し、結果は全員合格!今年度は私立、公立推薦組を含め25名全員が合格という最高の形になりました。

約9ヶ月間にわたる受験プログラム、よく頑張りました。
3月23日に開始した高校準備講座には、多くの生徒が参加し、4月からの高校生活に備え、高校内容の先取り授業をスタートしています。大学進学を目指す生徒達にとっては高校受験は通過点であり、大学受験を勝ち抜くことが最終目標です。
3年後にこの生徒達とさらに大きな喜びを分かち合えるよう、引き続き頑張っていきたいと思います。
 

2022年3月10日

いよいよ明日は公立高校の一般入試です。
受験プログラムが7月に始まってから約9ヶ月。最後までがんばってくれた彼らにはなんとか良い結果を手にしてほしいものです。この9ヶ月間の成果を答案に残してきてくれれば、きっと大丈夫!がんばれMyチャレンジ生!

さて先日学年末テストが終わり、多くの生徒が良い結果を残してくれました。
そのうちの1人の生徒のコメントを紹介します。

中学1年生の彼女は、2学期の期末テストの結果がかなり厳しい状態で、昨年の12月に入塾してきました。初めての懇談の際には、彼女からはとにかく数学が全然わからない!嫌いで仕方ない!という様子がひしひしと伝わってきました。それから3ヶ月、本人の努力の甲斐があって学年末テストでは50点を越えました。そんな彼女のコメントからは、この3ヶ月で自信とやる気を取り戻し、次の目標に向かって頑張る気持ちが良く伝わってきます。

【生徒コメント】
成績アップできたのは塾に行きはじめたからです。分からないところは分かるまでていねいに教えてくれたところが良かったです。それと家での勉強法も変わり、分からないところは自分で理解するまで調べたり解き直すようになりました。
学年末テストで50点以上取れたのは1学期からのテストをもういちど解いたのもあると思います。
分からないところをなくして2年生でも数学をがんばろうと思います。2年生では70点目標でがんばりたいです。
塾に行ってから、きらいで苦手な数学が5教科の中で1番好きになりました。Myチャレンジに行って良かったです。

【保護者様コメント】
通い始めてから短期間でここまで成績が上がるとは予想していなかったのでびっくりです!
これまでは机に向かうのが長いというだけで効率がいいとは言えない勉強方法でしたが、そのスタイルも変わりました。何より、本人の学習に対する意識が以前と比べて前向きになったことが大きな成長だと思います。
目標点数を目指して、次回テストでもこの調子で頑張って欲しいと思います!
 

2022年2月25日

先日の公立高校の推薦入試に、魚崎校からは6名が挑戦しました。

結果は・・・、無事全員合格!ほんとうによく頑張りました。
また大学受験では大阪公立大学の推薦入試の合格者もでました!(こちらの詳細は最後に合格者へのインタビューという形で記載しています。)
 

県立国際高校 合格!(魚崎中学)

中学生と担当講師

毎日自習にきて、受験プログラムの進行表を1日も遅れることなく頑張りぬいた彼女にとって、合格は当然のことかもしれません。

県立国際高校 合格!(魚崎中学)

中学生と担当講師

入塾以来、成績をぐんぐんと伸ばしてくれました。合格時に保護者様より「Myチャレンジに出会えて本当に良かったです」とのお言葉も頂戴し、感無量です。

県立芦屋高校 合格!(魚崎中学)

中学生と講師

得意の数学を伸ばし、苦手の社会を最後までしっかりとやりきりました。今年の県芦の推薦入試は倍率が例年になく高かったので少しひやひやしましたが無事合格、お見事でした。

東灘高校 合格!(魚崎中学)

中学生と講師

本番にむけ作文と模擬面接を繰り返し練習しました。何度も志望動機や自己PRの見直しを行い、最後はしっかりと仕上げてくれました。素敵な保育士さん目指して頑張ってください。

六甲アイランド高校 合格!
(魚崎中学)

中学生と講師

中3の始めに入塾してきた際は、計算もおぼつかないところがあり数学が足を引っ張っていましたが、まじめにコツコツと頑張った結果、しっかりと得点できるようになりました!

市立尼崎高校 合格!(魚崎中学)

中学生と講師

一般受験にむけずっと受験プログラムを頑張ってきましたが、体育科の推薦受験に挑戦しました。受験プログラムを進めながら、秋以降、部活にも復帰し、まさに文武両道でがんばりきりました。苦手の面接も練習を重ねるにつれ上達しました。

 

今回推薦入試に合格した6名は、全員が引き続き塾に通い、高校内容の先取りを開始しています。 さらにその先の目標に向かってこれからも一緒に頑張っていきましょう!



大阪公立大学(経済学部推薦入試)合格!

今年の厳しい共通テストをクリアし、見事に大阪公立大学の一期生です。
彼女は中学の頃から在籍してくれていて、高校も志望校に合格!高1、高2の頃はテストを受ける度に成績を伸ばしていました。
個別授業塾の理想形である、「勉強はまず自分で頑張る」「分からないところは講師に聞いて解消する」「分かっていることの確認にも講師を使う」を、見事に体現してくれました。

今回は、そんな彼女の喜びの声をインタビューしてみました。

Q1.合格が決まったとき(受験番号を見たとき)の気持ちは?
信じられなかった。
(講師)内申点+共通テストの得点と、ハードルの高かった入試ですが、見事に越えてくれました。1年生の頃からずっと頑張ってきた成果です。

Q2.受験勉強で頑張ったこと、意識したことは何ですか?
得意、不得意によってかける時間を変えて、全体のバランスを意識しました。復習が大事なので、やりっぱなしにせず、何らかの形で見返せるようにしておいたことが良かったです。
(講師)国公立志望の人は共通テストの科目も多いので、全体のバランスを意識することは大切ですね。復習も、用意するだけでなくそれをきちんと見返せたことが成績アップにつながったのだと思います。

Q3.講師の先生はどうでしたか?
私は3年生の始め英語が一番苦手でしたが、担当の先生の授業が分かりやすく、頭に残る興味深い解説をたくさんしてくれたので、得意になり、好きになりました。そのおかげで共テで英語をしっかりととることができたので、担当の先生のおかげで受かったと言っても過言ではありません。本当にありがとうございました。
(講師)Myチャレンジは講師一丸となって生徒をバックアップします。

 

2022年2月10日

本日2月10日は私立高校入試でした。
多くの生徒が公立高校を受験しますので、今日は練習ぐらいの気持ちで頑張ってくれたらと個人的には思っています。そうはいっても生徒たちはやはり正解が気になるようで、試験会場からの帰りにそのまま塾にきた生徒から、「先生、この問題の答えなに?」「これであってる?」など質問攻めをくらいました。「よっしゃ、あってる!」「うわぁ、ミスった」など悲喜こもごもでしたが、ひとつ目の山を越えた安心感からか、少し楽しそうな様子でした。
また今日授業があった受験生は、入試の問題用紙を持ってきて、解けなかった問題を質問して、再トライをするなど、しっかりと次に向けて動き出していました。

来週は公立高校の推薦入試があります。
受験する生徒とは連日、面接練習をしています。本番で彼らの気持ちがちゃんと伝わるようにしっかりと指導したいと思います。

また大学受験も私立の前期日程が終わり、この週末に多くの大学の合格発表があります。
本当に一生懸命頑張っているので、なんとかここで志望校の合格をつかみ取って欲しい、と祈るような気持ちです。
国公立大学を受ける生徒もいよいよです。
彼らが自信を持って当日を迎えられるように、最後の最後の最後まで講師・生徒一丸となって頑張りたいと思います。
 

2022年1月26日

私立高校入試まで約2週間。いよいよ受験本番が迫ってきました。
受験生にとっては最後の追い込みの大切な期間ですが、1月にはいりコロナ感染が急激に拡大しており、それにともない多くの小中学校で学級閉鎖・学年閉鎖が行われています。当塾では生徒本人の健康状態に関わらず、学校に登校できない期間は塾もお休みいただくこととしています。
そのため何名かの中3生は塾に来られない状況になっておりますが、オンラインでの授業に切り替え、講師生徒一丸となって、この困難な状況を乗り切るべく奮闘しています。受験直前のこの時期に学校にも塾にも登校できなかった受験生が不利益を被らないように、できることはすべて行って試験に送り出してあげたいと思います。
コロナに負けずに一緒にがんばろう!
 

2022年1月10日

中学3年生は、私立入試まで1ヶ月、公立入試まで2ヶ月となりました。年末に入試の過去問を初めて解いてみて、合格点を越えていた生徒は上位合格を目指しさらなる実力アップを、合格点に届かなかった生徒はどの科目をあと何点ふやせば合格ラインに届くのかをしっかりと認識したうえで、日々勉強に取り組んでいます。
1・中2生はそれぞれの学校で実力テストが1月~2月で予定されていますので、この冬に苦手単元の復習に取り組んでいます。特に2年生は、4月からはいよいよ受験生となりますので、この3学期から意識を一段階高めて勉強に取り組んでもらえるよう指導していきたいと思います。
小学生は各学年ともに次学年の学習内容の先取りに進んでいる生徒が増えています。特に小6生については、中学入学に備えて、良いスタートをきれるようにしっかりと準備していきましょう。
生徒がそれぞれの目標を持ち、その目標に向かって進んでいけるように、しっかりとひとりひとりに寄り添った指導を本年もしていきたいと思います。
 

2021年12月27日

2021年も残り1週間となり、今年度の受験戦線も終盤に差し掛かってきました。
中3生は志望校がかたまり、12月からスタートしている冬のプログラムを日々頑張っています。先日成績表が返却され、2学期の通知表が上がった生徒が多く、志望校をぐっと手繰り寄せることができ、よい弾みとなっているようです。これまで塾で自習をしていなかった生徒も塾で頑張るようになったり、質問を積極的にできなかった生徒がどんどん質問してくれるようになったりと、よい変化をしている生徒が増えていることは嬉しい限りです。

明日28日は年内最終日となり、公立高校の過去問を一斉に解き、得点を集計し、内申点と併せて、志望校に対して現時点でどのような立ち位置にいるのかを明確にします。合格点を越えてくる生徒には上位合格を目指して課題を与え、合格点に届かなかった生徒には、どの科目をあと何点取る必要があるのか、課題はなにかなど、今後の勉強計画を修正していきます。
入試が終わり、結果が出た後に私たちが生徒たちにしてあげられることは何もありません。だからこそ、考えられる精一杯のことをしてあげ、送り出してあげたいと思います。
 

2021年12月10日

12月にはいり中3生は受験プログラムの集大成となる冬のプログラムが始まりました。
生徒には日々やるべきことを記した進行表をたよりに、目標にむかって全力で突っ走って欲しいと思います。

この時期毎日多くの生徒が自習に来るのですが、今日は中学校が4時間目で終わりだったので、2時の開校と同時に自習にきた生徒がいました。途中「疲れたー、もういややー」なんていいながらも、教室が閉まる9時半まで頑張って、「明日も来ます!」といって帰っていました。
実はこの生徒は4月の段階では、なかなか勉強に集中できず、自習に来てもキョロキョロソワソワしていたのですが、この半年間で随分頑張れるようになったもんだと、少し感慨深いものがありました。
受験まで残り約3ヶ月です。あっという間の3ヶ月ですが、彼らがもう一段階レベルアップするには十分な時間です。講師一丸となって引っ張っていきたいと思います。
 

2021年11月25日

またまた小学生の生徒達が「テスト100点だった!」といってテストをもってきてくれました! テストでいい点数だったから勉強が好きになる。勉強が好きだからテストの点がよくなる。この好循環を多くの生徒達にこれからも体験させていきたいと思います。

魚崎小5年 算数テスト 100点!

小学生と講師

福池小5年 算数テスト 100点!

小学生と講師

また小学校の学習範囲をおえ、中学数学や英語の先取り授業にはいっている6年生も増えてきています。中学校のことを勉強している、ということで生徒たちのモチベーションはあがり、良い緊張感の中で授業が行われています。できるところはどんどん進めていき、苦手なところはじっくりと丁寧に納得できるまで。よい中学のスタートがきれるように、しっかりと準備していきたいと思います。
 

2021年11月10日

先日、小学生たちが受験した英検の合格発表があり、おかげさまで当塾の受験者は全員1次試験合格(4級・5級受験者は合格)となりました。

小学生の生徒さんが英語の授業を受講する際、学校の英語の授業を先取りをするか、英検にチャレンジするかを面談の際に決めます。(両方ともする、のパターンもあります)
だいたいの方は、英検にチャレンジすることを想定していないことが多く、「え、いきなり英検にチャレンジなんて大丈夫ですか」といった反応をされます。
もちろん、スタート時点では知らない文法や単語だらけです。が、つくづく思うのですが、子供の吸収力というのはすごいものです。いったん勉強の仕方がわかり、今まで読めなかったことが読めるようになる、解けなかった問題が解けるようになると、次へ次へと進んでいきます。
今回4級や5級に合格した小学生の生徒たちは、もう次の級を目指して頑張っています。結果がでたことで自信を深めた彼らは、この先、中学生になっても英語で苦労することはないのではないかなと思います。

精一杯努力し、結果がついてくれば、それは大きな自信になるものです。これは英語に限った話ではありません。目標をもって一緒にがんばりましょう。そして「なせばなる!」の自信を身につけ、楽しく勉強をしましょう。
 

2021年10月25日

気が付けば10月も終わりに近づき、中3生は11月初旬に実力・11月末に期末とテストが続きます。どのテストも内申点がかかる大事なテストです。それぞれの生徒に何を目標として、どう頑張ってもらうのか、というのはとても大切なテーマです。
志望校に対する内申点のギャップ。これを埋めるためにどのくらい内申点を上げなければならないか。そして、どの科目がその生徒にとってあがる可能性が高いのか。もしくは下がってしまう危険がるのか。直近の模擬試験のデータや2学期の課題テストや中間テストの結果を踏まえ、そこまでを見極めたうえで、生徒一人一人と面談し、しっかりと目標を持たせ メリハリのあるテスト勉強をさせてあげたいと思います。

話しは全く変わりますが、つい1週間ほど前、魚崎校の内装をリニューアルしました。
各ブースのパーテーションやカーペットを一新し、レイアウトも大幅に変更したため、何もしらずに登校した生徒は「めっちゃキレイになってるやん!」とか「違う塾にきたかと思った!」など、みなナイスリアクションをしてくれています。キレイになった教室で、新鮮な気持ちで講師・生徒一丸となって頑張っていきたいと思います。
 

2021年10月9日

当塾は成績アップに本気で取り組む個別指導塾です。成績アップに向け生徒・講師が一丸となって日々がんばっています。
今回も小学6年生の生徒が算数のテストが100点だったと報告してくれました。

小学生たち

引き続きがんばって、さらに自信を深めてもらいたいものです。

6年生については年明けごろより順次、中学数学の先取りを行っていきます。半年後には中学生になっている彼女たちが、よい中学のスタートを切れるようにしっかりと鍛えていきたいと思います。

2021年9月25日

早いもので9月も終わりに近づき、中間テストまで約2週間となりました。
中3生にとっては内申点をあげるための大切なテストですし、中1・2生にとっても1学期より難しい内容になった2学期のテストをしっかり乗り切って自信を深めて欲しいところです。

生徒達の自習や授業中の勉強の進め方を見ていて、「この生徒は大丈夫そうだな」とか「この子はがむしゃらにがんばっているけど心配だな」とか思うことがあります。
当塾では「正しい勉強の仕方」として「全問正解の手順」を定めています。簡単に言えば、問題を解き、丸つけをして、間違った問題を解き直すことを徹底する、というものです。
成績がどんどん伸びる生徒は間違いなくこの手順を実践しています。一方で、この当たり前の勉強の仕方ですが、成績が振るわない生徒ほど、この手順を守れていないものです。
解答をみて納得してお終い、先生に解説してもらってすっきしてお終い、では当然ちからはつきません。解き方を理解できることと、実際解けることの間には大きな隔たりがあるのです。
せっかくの努力を無駄にせず、費やした時間分の成果を感じて欲しい。だからこそ「正しい勉強の仕方」が定着するまで、しっかりと伝え続けたいと思います。
そして正しい勉強の仕方を身につけることで、自分で進んでいける喜びや楽しさを生徒達には知ってもらいたいと思います。
 

2021年9月10日

9月に入り中学3年生の受験プログラムは秋のプログラムが始まっています。
これは、9月から11月末まで全9回の日程で、週単位で英数国理社それぞれの課題が出され、各自課題に取組み、土曜日に課題内容に関するテストを実施する、というプログラムです。課題内容は近年の公立高校の入試内容をふまえ、重要単元を徹底演習するものになっています。
土曜日に行うテストは全教室統一で集計し順位が出され、順位表が教室に張り出されます。当塾は個別指導塾ですので、普段は周りの生徒と比べて、ということがあまりないので、順位表をはりだすと、「あのこがこんなに良い点数をとってる!」「同じ高校を目指している生徒がこんな点数をとってる!」など良い刺激になっているようです。
また魚崎校においては、第1回目のテスト結果で、これまであまり良い結果をだしたことがない生徒が教室内で1位を取り、かなり喜んでいました。塾内のテストの教室内の結果に過ぎず、小さなことと言ってしまえばそれまでのことですが、きっとこのような「小さな成功体験」が生徒の原動力となり、その生徒のさらなる飛躍につながっていくのだろうと思います。
このような経験を一人でも多くの生徒に体験させられるよう頑張っていきたいと思います。
 

2021年8月25日

長かった夏休みも残すところあとわずかとなりました。
中3生は受験プログラムに沿って、1~2年生の内容の総復習と中3内容の先取りを進めました。ほとんどの生徒がこれまで経験したことがない量の勉強をした夏だったと思いますが、毎日暑い中、最後までしっかり頑張ってくれました。
また中1・中2の生徒でも、毎日自習にきて頑張った生徒や、夏期講習でとにかく数学の特訓に励んだ生徒、夏休み中に1年生の理科・社会の復習を計画的に頑張った生徒など、目標をたてしっかり取り組んでくれた生徒がたくさんいました。
また、なかには1学期の成績がふるわず夏休み前に、本人と保護者様との三者面談で、半ば強制的にこの夏は塾で勉強をすることになった生徒もいて、当初は自習にくることに後ろ向きでしたが、今では実力テストに向け夏休みの課題の2周目、3周目に必死に取り組んでいます。
2学期が始まればすぐに課題実力テストがありますが、この夏、しっかりと取り組んだ生徒みなが「がんばって良かった!」と思える結果を出してあげたいと心から思います。 テストまであと1週間、しっかりと準備していきたいと思います。
 

2021年7月10日

当塾では高校受験・大学受験共に、受験プログラムで、7月から受験が終了するまで生徒たちを徹底的にフォローします。そして今年度も受験プログラムがスタートし1週間が経過しました。

中3のプログラムでは、英理国数社の5科目について、毎日すべきことが決まっています。毎日しっかりと机に向かわなければこなせる量ではありません。(当塾では夏休み中は、受験生には1日8時間勉強をしてもらいます)
ですから、多くの生徒が毎日塾に自習に来て、プログラムを進めています。これまで授業以外の日に塾に来たことがなかった生徒も「先生、自習しにきたで!」といって頑張ってくれるようになりました。
受験プログラムの開始に先だち、6月に受験生とその保護者様との面談を行ってきましたが、その時はまだ受験に対してアクションが取れていない生徒が多かったです。が、この1週間でたくさんの生徒が一歩目を踏み出してくれたように思います。

受験までは9ヶ月あり長丁場です。今の生徒達のやる気を一過性のものにすることなく、最後まで走り続けることができるよう、しっかりとサポートしていきたいと思います。そしてまずは最初のターゲットである9月の課題実力テストに向け、この夏、生徒・講師陣が一丸となって頑張っていきたいと思います。

また、中学校の期末テストが返却されました。 好成績を収めた生徒を紹介します。(一部抜粋)

本庄中学校1年 1学期期末テスト
数学 94点!

笑顔でピースする中学生と担当講師

間違えた問題をしっかりと解き直し、コツコツとがんばった結果です。

魚崎中学校3年 1学期期末テスト
5計 450点超え!

中学生と担当講師

英数ともに90点越え、5計で450点オーバー!
頑張りました。

魚崎中学校3年 1学期期末テスト
英語 90点超え!

中学生と担当講師

中3になってからの3回のテストで、毎回点数を上げ、今回90点超えとなりました。

魚崎中学校3年 1学期期末テスト
英語 96点!

中学生と担当講師

同じく、中3になってからの3回のテストでは毎回点数が上がっていき、今回の得点。完全に英語が得意科目になりました。

2021年6月25日

当塾では、たくさんの小学生たちも頑張っています。

小学6年生 算数 100点!

笑顔でピースする小学生と担当講師

1問1問しっかり丁寧に解けるようになりました!

小学6年生 算数 100点!

小学生と担当講師

計算問題を解くスピードも正答率も大きく成長しました!

小学5年生 算数 100点!

小学生と担当講師

間違えた問題はしっかりとノートにまとめたり、勉強の姿勢がGoodです!

みんな 算数 100点!

笑顔の小学生と講師

みんな、やったね!

2021年6月10日

6月にはいり2週間後には各中学校で期末テストが始まります。魚崎中学校や本庄中学校は中間テストがなかったため、今年度はじめての定期テストとなります。

1学期の数学は各学年ともに計算問題がメインになっています。1年生は正負の計算から文字式の計算、2年生は文字式の計算と連立方程式、3年生は展開・因数分解のあとに平方根の計算、といった内容です。いずれも数学の基礎の部分ですから、しっかりとマスターしておかなければなりません。

当塾では生徒のノートをしっかりと見て指導をしています。生徒のノートを見ていて、間違いなくいえることは、数学が得意な生徒ほど、計算問題を解く際には途中式を含め、ノートをしっかりと書いている、ということです。逆に、数学が得意でない生徒は、テキストに計算を走り書きして、その答えだけをノートに書いていてみたり、途中式の段階をふまずに頭の中で一生懸命に暗算をして答えをだそうとしたりします。正解をだすことはできるとしても、時間はかかるし、ミスはおこるし、私たちからするとなぜそんなやり方をする??です。ほとんどの生徒が、途中式を書くのは時間がかかりめんどくさそう、自分のやり方がやりやすいから今のままがいい、といったことを言います。そういう場合は正しいやり方と、生徒独自のやり方の両方で解き比べたりして、どちらが、より正確で効率的かを理解してもらいます。
1週間後に同じ生徒のノートを見て、正しいやり方でしっかり解いてくれていたら嬉しいですし、この生徒は一歩前進だな、なんて思う一方、また自分のやり方にもどっていることもあります。その時は再度説明です。ねばり強く、いつかはこの子も理解してやってくれる、と信じて指導します。
生徒のノートをしっかりと見て、ひとりひとりに向き合うからこそできる指導だと思っています。

計算が速く正確にできるようになれば、数学を好きになるきっかけにもなるでしょう。さらにテストでいい点をとれた!となれば得意科目にまでなるかもしれません。この1学期に多くの生徒にそのきっかけを作ってあげたいと思います。
 

2021年5月25日

令和3年度の公立高校のテスト結果が公表されました。

英語 平均52.1点(前年対比-2.1
数学 平均52.6点(前年対比+0.3
国語 平均53.2点(前年対比+4.7
理科 平均51.7点(前年対比-3.4
社会 平均60.1点(前年対比+6.7
5科目 平均53.9点(前年対比+1.2

5科目の合計でみると例年と変わりはありませんが、科目ごとにみてみると以下のような特徴が見受けられます。

数学:大問5確率と大問6総合的な課題の正答率が低かったようです。近年は大問6のような思考力を問う問題がよく出題されるようになっています。また正答率が5%をきる問題も3問出題されており、受験時は取り組み方に工夫が必要となります。
英語:R2年度と同様、文法がわかれば得点できる、というテストではなくなっており、長文および設問をしっかりと読み込めないと対応できない内容となっています。
国語:古文および漢文の正答率が大きく低下しており、難しかったようです。
社会:記述の配点がR2年度9点からR3年度20点に増加。ただ基本的な問題なので正答率はどの記述問題も軒並み70%越えでした。
理科:R3年度に大きな変化はありませんが、H30年度の平均点36.1を底に、この3年間で平均点が15点ほどあがっています。

当塾では毎年7月から3月まで受験プログラムに沿って、5科目とも指導していきます。科目ごとの傾向や、設問ごとの正答率、出題頻度を踏まえて、毎年改良を重ねていきます。今年度もよりよいプログラムを作り、自信を持って生徒を指導していきたいと思います。
 

2021年5月10日

現在、魚崎校には魚崎中学・本山南中学・本庄中学・住吉中学の生徒が在籍しています。
当塾では個別Dayと復習Dayを設け、インプットの授業とアウトプットの授業を交互に行うことで学習効率を高めています。個別Dayのインプットの授業では、基本的に学校の1~2週間先のことを予習します。そのため学校の授業が復習の形となり内容理解がスムーズに行えるようになります。当然進行度合は学校によっても、さらにはクラスによっても様々なので、塾の授業では常に生徒たちが学校で今どこを習っているのかを確認し、ペースをしっかりとつくり、さらに定期テストの範囲がどこまでかを見極め、予習・復習のバランスを調整していきます。
先程あげた4つの中学校の中で本山南中学校では1学期の中間テストが実施されます。今年度初の定期テストなのでしっかりと準備をして、生徒達には良い結果で新年度のスタートをきらせてあげたいものです。
また、今年度より英語の指導要領が大幅に改定され、それを受けた初めての定期テストですので、学校のテストがどのように変化しているのかも興味深いものです。テスト内容をしっかりと分析し、それをまた授業に反映していき、それぞれの中学校に対応していきたいと思います。
 

2021年4月24日

4月25日より3度目のコロナウィルス感染症緊急事態宣言が発出されることとなりました。
またか、という気持ちもありますが、兵庫県の新規感染者数などをみれば今一度危機感をもって予防に取り組み、子供たちの安全安心な学びの場をしっかりと確保しなければ、と思う今日この頃です。
なお魚崎校では講師生徒ともにマスク着用は当然のことながら
①入室時のアルコール消毒および検温
②休憩時間ごとの換気
③休憩時間ごとの机の消毒
等の感染症対策を徹底して実施しております。

去年の今頃は、コロナは未知のウィルスということで、現在よりはるかに感染者が少ない状態で緊急事態宣言が出され、学校は約3ヶ月間の休校となっていました。
それからの1年で様々なことが解明され、ワクチンも開発され、私たちは予防方法も学びました。未知を乗り越えることで人は成長するのだなあと思わずにはいられない1年でした。
おおげさかもしれませんが、子供たちが勉強して、新しいことを吸収し成長していくことも、これと同じなんだなと思います。

学校では新年度の授業が始まったようです。一発目のテストで良い結果を出し、生徒みなが新学年のいいスタート切れるようにしっかりと授業をし、その中で、生徒たちには学ぶことの喜びを少しでも感じてもらえればうれしい限りです。
 

2021年4月10日

この4月から、文科省が定める中学英語の指導要領に大幅な改定が入ります。
おおまかな変更点としては、
①単語数の大幅増加
②仮定法などの従来は高校で習っていた文法の追加
③リスニング取扱量の大幅増加
などです。

ここ数年の兵庫県の英語の入試の構成は、おおよそ長文読解50点、リスニング25点、文法・語彙問題25点となっています。読解問題やリスニングは知っている単語を拾い集めたらなんとかなるというものではなく、本文・選択肢ともにしっかりと理解していないと正解できない内容となっています。今回の指導要領の改訂により、この傾向は今後さらに顕著になっていくものと思われ、従来の文法重視の勉強だけでは入試で高得点をとることはかなり難しくなると思います。

当塾では毎年カリキュラムの見直し、ブラッシュアップを行っておりますが、今年は指導要領の改訂や入試の傾向を踏まえ、授業内でのリスニングの実施や英問英答による内容把握など、大幅な変更を行いました。成績アップを達成することは大前提ではありますが、その延長線として本来の英語力、英語を英語として理解する力を養成することを目指すカリキュラムで、学校でもなく集団塾でもなく、個別指導塾だからこそできる内容となっております。
新しくなった当塾の英語の授業を是非一度体験ください!
 

2021年3月25日

公立高校の合格発表がありました!受験生のみなさん一年間お疲れ様でした。そして合格された方々おめでとうございます。今は休んで、その後は新しい高校生活に向けまた頑張っていきましょう。(写真は一部抜粋)

御影高校 合格

六甲アイランド高校 合格

六甲アイランド高校 合格

県立芦屋高校 合格

2021年3月11日

3/12に公立一般入試があります。
これで今年の入試も終了します。直前に2度、本番と同じ時間割で本番レベルの予想問題をやってもらい、本番の対策の準備ばっちりのはずですが、やはり結果がでてくるまでは落ち着きません。
保護者の方にも最終のご報告を差し上げたのですが、気が気ではない様子がうかがえました。生徒本人も本番さながらのテストを受けたにもかかわらず、22時近くまで勉強を頑張っておりました。
人事を尽くして天命を待つという言葉がありますが、まさにその心境です。入試結果を楽しみに待っております。頑張れ受験生!
 

2021年2月25日

公立高校の推薦入試の結果が出ました。1名を除き、それ以外はみんな合格しました。
高校生も、今から受験する国公立組を除き、全員合格してほっとしております。とにかく合格した人、おめでとうございます。
中3生や高3生は、「受験生」という呼び方で呼ばれることもあります。受験生というのは、文字通り、試験を受ける生徒になるのですが、入試を受けるということは、結果が否応なしに出てきます。一生懸命に取り組んでいたとか、人よりも努力していたとか、プロセスがすっ飛ばされて合否という結果を突き付けられます。これが受験生なんですよね。
もちろん結果が全てとは言っても、その結果を自分のものにするには、やはりプロセスが全てだとも言えます。今の自分があるのは、良いも悪いも今までの自分の結果なんです。そう考えると、やはり日々毎日一生懸命に生きて、なりたい自分に向かってやりきることが大事なんだなぁと改めて思っています。
まだ受験が残っている生徒は今から入試までの一日一日を完結させて燃えていきましょう。
 

2021年2月10日

本日、私立高校の入試がありました。試験を受けてへとへとなはずなのに、ほとんどの受験生は、きたるべき公立高校入試に向け、家に帰ってすぐに塾に自習にきて頑張っていました。
そして来週には公立推薦入試があります。その対策として、学科はもちろん、小論文の指導や面接対策もやっております。当然受験生は皆本気で必死です。

そんななか、今週末には新中3生(現中2生)に向け、進学セミナーをやります。
思えば、今日入試を受けてきた生徒達も一年前にはこのセミナーを受講しておりました。当時はまだ実感がわかずに右往左往している生徒や、とにかく目に見えない危機感からか、必死に聞いていた生徒など色々思い起こします。そんな生徒達も一年でずいぶん立派になりました。入試があった日ぐらいは少し休憩しても誰にも怒られないのに、みずから奮い立たせ自習に来て夜まで頑張る。一年前には想像しがたい成長です。

そう考えると、中高生の一年というのは、本当に「黄金の一年」だと思います。今の時期の一年一年の歩幅が、自分自身の歩幅となり、人生の歩幅に繋がるんだと思います。
来年にはどんな成長した姿がみることができるか今から楽しみです。精一杯前に進める歩幅を歩いていきましょう。
 

2021年1月26日

現在新年度に向け教材選定や、進捗指針(スケジュール)などを練っている最中です。学習指導要領が大きく変わり、まさに「教育改革」と言っても過言ではありません。
教科書も大きく改訂され、その中でも影響が大きいのが英語です。英語は質・量共にボリュームアップします。改訂で最も影響を受けるのは新中3生だと思います。新しい教科書による授業を1年受けただけで、新学習指導要領に則った高校入試を迎えます。また新中1生の英語は基本的なところは小学生で学んでいることを前提に進められます。今まで以上に中学に入ると同時に英語の差が付き始めます。

ちなみにざっと新英語教科書に目を通しましたが、皆さん以下の単語をいくつ知っていますでしょうか? surgery(中1)、pottery(中1)、waterproof(中1)、trivia(中2)、habitat(中2)、disabled(中2)、evacuation(中3)、mining(中3)、illiterate(中3) …

現行の学年で意味が分かる人はほとんどいないと思います。なかには英検1級相当も含まれています。しかし、逆を言えば、おもしろい世界が目の前に広がっているとも言えます。やればやるだけ他の人と差がつけることができる、足枷なしにどんどん自分の好きな勉強ができることになります。
だから大事なことは、今の時期から準備をして、きたるべき新年度を迎えることだと思います。幸先良いスタートダッシュを今から頑張っていきましょう。
 

2021年1月9日

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

皆さん今年の抱負は心に決めましたでしょうか?毎年この時期になると、今年の抱負を抱かれる人も多いかと思います。
昨日とある生徒が今年は「粉骨砕身」を自分の指針としますという話しをしてきました。文字どおり「全力で努力すること」なのですが、全力で「コツコツ」努力してねと冗談交じりで会話しました。
点滴穿石(てんてきせんせき)という言葉はご存知でしょうか?「点滴」は一滴の水、「穿石」は石に穴をあけること。水滴も同じ位置に落ち続ければ、いずれ石に穴をあけることができるという意味から、わずかな力でもコツコツ積み重なれば、大きなことが成し遂げられるということです。
勉強も難しい単元は一回で完璧に理解することなどできません。何度も何度も取り組みようやく分かることもあります。また、そのように苦労して身につけたもののほうが、自分の血となり肉となることが得てして多いものです。近道はありません。
とにかく今年は一歩づつ弛まず一緒に歩んでいきましょう。
 

2020年12月26日

早いもので本年も残すところ、あとわずかとなりました。皆様には一年間大変お世話になり、心より感謝しております。
当塾において一番の大きな転機となったのは、やはりコロナの影響によるオンライン化です。オンラインでの授業を通し、日々生徒の顔とノートをしっかり見て、温度を感じることがいかに大切かを思い知らされました。一度習った問題が解けない時の生徒の気恥ずかしさや、一度教えて理解していた問題がとけなくなった悔しさ、またそれを一生懸命に教えてもらってる先生に見られたくないという想いなど、まっすぐ対峙して感じることがあります。
逆に教える立場からすれば、これだけはできるようになってほしい、ここまではしんどくても歯を食いしばってほしい、などの想いもあり、それら感情の共感、共有が対面授業のメリットだと思います。
また、ただ単に問題が分からないと言っても、様々なケースがあります。そもそも解き方自体が分からないのか、解き方は分かってもどう進めていったらいいのか分からないのか、既習単元をどのように応用したら良いのか、それら全ては「分からない」という言葉に集約されます。それは生徒が一生懸命頭で汗をかいて書いたノートを見ないとわからないこともあります。そして、生徒が悩んでいたり、やる気が出ていないときは、時には相談に乗ったり一緒に考えたりと、本当にまっすぐ向き合うことは大事なことなんだと、コロナ禍を経験することにより痛感しました。
来年もどういった情勢になるかは未だ不透明なところもありますが、どういった状況になれどこの生徒と対峙するマインドだけは持ち続けやっていきたいと思っております。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
 

2020年12月10日

今回期末テストと実力テストの結果が返ってきてとある特徴がありました。
それは「今年に英検で3級もしくは準2級に合格した生徒は全員90点以上とっている」ということです。
確かに、英検に合格する実力があるなら定期テストはそれに比べて簡単という見方もできますが、その合格した人たちもほとんど他の生徒と同じタイミングで、当塾で英語を初めて習い始めた生徒ばかりです。
今回合格した準2級の2次試験(面接)対策を私自身がやりましたので、感じるところが多々あります。教えている最中は、こんなこと中1生や中2生には無理だと思う場面でも、当の本人に聞いてみると、これをやらなければ合格しない、何もかも初めて聞くことばかりで、難しいも何もわからないという感想でした。そういう意味では、やはり中学生ぐらいの年齢では可能性は無限なんだなと改めて実感しています。

英検準2級 中学2年生で合格!

準2級の面接試験では、漫画と英語が書かれたカードを渡されて、面接官からいきなり英語で質問されるのです。それをすぐに英語でしゃべる必要があります。考えてみただけで分かると思うのですが、中学生には(高校生であっても)かなり難しいです。ただ、何回も言いますが、合格した生徒たちは、楽しみながらこれらをクリアしていったのです。「できる、できない」ではなく、「やるか、やらないか」。この価値観がこういった勉強をする生徒たちには身に付いているのでしょう。
今後もその勝ち方をあらゆる場面で発揮してくれることを願います。
 

2020年11月25日

今日は多くの中学校で期末テストが始まりました。
当然生徒のみなさんの授業での集中度合いはかなり高いです。自習も受験学年である中3は毎日のようにやってきますが、非受験生はテスト前だけ来るという生徒も多いです。ここ最近は、部活がないということもあり、授業始まる前に、自習生で席が満席になるということも多々ありました。ずっとこの調子で頑張ればすごく成長するのにと思う生徒も多いですが、部活などもあり、やっぱり毎日というわけにはいかないみたいです。
ではテスト前はなぜ頑張るのかというと、点数を上げたいからに決まってます。これは日々のことにも言えるのですが、やるべき期限があって、やるべき課題が明確でなときは集中して頑張れます。
たまに自習生を見ていて、この生徒は時間に比例して放っておいてもどんどん学力がついていくなぁと思う生徒がいます。こういう生徒は、今日この課題は克服したい、なんとかこれができるようになりたい、そしてそうなるためにここをやれば良いと目に見えています。だからどうしてもクリアできなかったら居ても立っても居られず質問してきます。教える側からしても、そんな質問を解説しているとどんどん入っていくという感覚があります。これが学習習慣だと思います。
自分で勉強しているときに、自分は何をいつまでに身につけたいのか考え勉強することはとても大事なことだと改めて思いました。
 

2020年11月10日

期末テスト2週間前に突入し、魚崎校でもテスト対策授業へ移行していきます。
テストに向けての勉強のやり方がわからない、スケジュールの立て方が分からないという生徒も多いので、今日はテスト対策について考えてみます。
まず対策授業をするにあたり、一番大事なことは「敵を知る」ことです。テスト範囲を予想し、その範囲内で基本的な箇所、やればできる所から優先順位を付けます。決して試験範囲の先頭からやるのがテスト勉強ではありません。学校のワークでも塾の教材でもいいので、自分ができるところを確認します。そこができれば、次は理解はしているものの不安なところを、確実に獲れるように繰り返します。できればこの状態にテスト一週間前までになっておきたいです。
ここからが本当のテスト勉強です。自分では整理できていない、理解できていない所を学校や塾で質問します。それが理解できて自分のものにできそうなら、問題を解いていきます。この積み上げが得点アップにつながります。
基本的なことですが、分かるとは、できないことができるようになることです。これを繰り返し、テスト範囲の単元内のできない問題を減らし、できる問題を増やします。
塾での授業もその考え方で進めていきます。
「テスト範囲内の単元を難易度別に選定し、どのスケジュールで進めていくのか」そこは塾に任せて、生徒の皆さんはどんどん上を目指して突き進んでいくという意識を持って取り組めばいいと思います。目の前にある学校ワークをただ機械的に進めるのとは全然違います。
今から2週間キッチリとテスト勉強に取り組み、テスト勉強とは何かをつかんでいきましょう。将来的にはその学習習慣が、転じて受験勉強になっていきます。
 

2020年10月26日

本日、英語検定試験の結果が判明し、今回受験した生徒は全員合格しました。なかには3点差でギリギリという生徒もいたのですが、それでも合格と不合格には雲泥の差があると思います。合格した生徒たちは、2次試験の面接に向けどうしたらいいのかと前向きに考え、相談してきます。
やはり頑張れたり前向きになれる源泉は、自分が頑張った結果がでることだと改めて思いました。これは英検に限らずですが、結果が出るまで頑張りきることができれば好循環につながります。逆を言えば、途中で諦めてしまうから悪循環になるんです。
目先の結果が全てではありませんが、まずは授業で習って分かったことを自分で何問も問題を解いて自分のものにする。新しくでてきた単語を完璧に書くことができるよう何度も練習する。そうしているうちに結果が出ると好循環になってきます。正しい学習習慣の第一歩は、できることを増やしていき、結果をだしていくことだと改めて思いました。
 

2020年10月10日

中学生のテスト結果がでそろってきました。
今回テスト前に「今回は点数が大幅にあがるよ」と伝えた生徒がいています。実際その生徒は、いつもより30点以上上がって自己最高を大きく塗り替えて数学が94点でした。
今日ちょうどその生徒と会話をしていて「なんで上がるってわかったんですか?」と聞かれました。自分でもできているようには感じたものの、そこまでできるとは思っていなかったそうです。
私たちは授業を担当しますが、そのために日々生徒のノートを見ています。宿題チェックも、本当に分かっているのか、授業で聞いた内容が理解できているのか、全てノートに映し出されます。日々その軌跡をみていると、着実に力をつけているのかどうかは分かります。
勉強は、すぐに結果を出るときもありますが、大半は後で結果に表れます。でもノートというのは現時点での自分を映し出す鏡みたいなもんです。日ごろから学校や塾や家で、「ノートをもっときれいに書きなさい」とか「途中の式をきちんとかきなさい」と言われてたりしませんか?自分を映し出すという思いでノートにきっちり自分を表現していきましょう。
 

2020年9月25日

先日、テスト前の生徒を対象にテスト対策特別授業をやりました。
テスト範囲の中で難しい、理解がしにくい単元に絞って授業をやりました。理科の天気やイオン、数学の2次方程式、連立方程式、英語の関係代名詞などどれも難解な単元が多いです。
結果はまだ返ってきていませんが、本日、魚崎中学校のテスト問題を見る機会がりました。おおよおそ予想通りのテストでしたが、何人かの生徒に聞くと、できないところもあったらしいです。
的を得た授業であった確信はあるのですが、やっぱり相手に伝わって、相手が理解してくれて初めて授業というのは価値がでます。テスト直前で時間的制約もあり、また内容も盛りだくさんで伝えたいことがあったので、かみ砕いて説明しきれなかったところや、丁寧に繰り返すというところまではできなかったところがあるのが正直なところです。
理解してもらうというのは、発信ではなく到達するということであり、自分で習ったことが生徒自身再現できるかどうかということです。改めて生徒の分かったという言葉と、自分の伝えきったいう思いを一致させていきたいと思います。
 

2020年9月9日

9月に入って中3生は運動会にはじまり、中間テスト、修学旅行、音コン、文化祭と様々な行事が入ってきます。当然忙しくなるのですが、受験勉強も本格的に追い込みをかけていく時期でもあります。学校行事と睨み合わせながら、授業や特別受験プログラムを組んでいくのですが、大変だと思います。
しかし、忙しいときこそ勉強ができるという真理もあります。時間がないからこそ、時間を有効活用しようと工夫も生まれますし、集中して短期間で習熟しないといけないと思うようになります。自分だけが忙しいなら別なんですけど、周りのみんな忙しいなかでやっているんですよね。だからこそ忙しさを言い訳にはできないんです。
Myチャレンジの受験プログラムでは、過去の公立高校の入試問題の出題傾向を徹底的に分析し、志望校に応じ目標設定した課題を毎週やってもらっています。だからこそ効率を上げることができます。忙しい時そこそ真価が問われます。
十分とは言えない夏休みでしたが、今から秋のシーズンを手を緩めることなく頑張っていきましょう。
 

2020年8月26日

実力テストがあり、魚崎中学校でもテスト結果が返ってきました。
どの学年も例年にないぐらいの難しいテストでしたので、平均点も相当低くなると思われます。頑張って勉強したのに、結果が思うようにでていない生徒にとってはかわいそうな面もありました。それでもそのテストの間違い直しや質問対応をしていると、日ごろの授業での演習問題や宿題を完璧に理解して自分のものにしておれば解けた問題もたくさんあると感じています。
この範囲、このレベルなら頑張ればできるというのを日々の授業で、生徒は分かっているはずです。まずは、その自分が頑張ればできるものを何度でも再現できることが学力アップに向け最善手だと思います。点数に一喜一憂せず、そういった間違い直しをしてほしいです。
また、数名の保護者さんとも今回のテストの件でお話しさせてもらいました。生徒は自分で解いた問題なので難易度は誰よりも分かっていると思いますが、保護者さんはどうしても点数に目がいきがちです。それはそれで無理もありません。ただ、少し見方を変えて、平均点と比べてどうだったのか、以前と比べてどこができていて、どこがまだ伸びしろがあるかというようなことを、お子さんと話し合いをするものいいかもしれません。
テストの間違い直しというものは、間違った問題を解いてそれで終わりではなく、その経験をとおして何を得ていくのかが非常に大事になってきます。
 

2020年7月25日

中3生は受験プログラムが始まりました。
毎日5教科何をすべきか定められて、わからない箇所は質問して解決して進めていきます。そして毎週進んだぶんの範囲でテストがあります。いくら自分は頑張ったと言っても、勉強した範囲のテストで合格しなければやったことにはなりません。
シビアな話ですが、これが勉強なんです。学力をつけるというのは、できなかったことができるようになることです。頑張ればそれでいいというものではありません。毎年このプログラムをやっていて本質となる部分は、この「上滑り」をいかになくすことができるかということです。
これは受験生に限った話ではないと思います。自分がせっかく取り組んで頑張ったことに関しては、やはり自分のものにしないと遠回りになってしまいます。今日勉強したことが明日はできるのか。一か月後はできるのか。次の試験で同じ問題がでたら解けるのか。こんな視点で自分の勉強を見直すのも自分の勉強の質の改善につながると思います。
 

2020年7月10日

明日7/11から中3生は受験プログラムが開始されます。
5教科の全てを志望校に向け必要な能力を8ヵ月かけて身につけていってもらいます。きっちりと一つづつクリアしていけば確実に力が付くプログラムになっています。
受験生の皆さん。志望校までの道しるべとその歩幅は示されました。あとは着実に一歩一歩進んでいくだけです。うまく進めないこともあるかもしれません。思った方向と少し違った道にズレるかもしれません。それでもいいんです。それも想定内と認識して、その都度毎回正しい方向と進み方を確認しながら着実に前に進んでいけばいいんです。
一気に受験モードに切り替え頑張っていきましょう。
 

2020年6月25日

現在中学3年、高校3年の受験生の面談を順次行っています。
毎年そうなのですが、みなさん今の実力よりも当然志望校は上を目指しています。今まで色んな生徒の面談をしてきましたが、自分の実力よりも下の志望校を希望する生徒は一人もいません。みんな前を向いて上を向いています。是非その視線を変えずに受験まで頑張って欲しいと願っています。

これは受験だけではなく、定期テストも言えることです。まずは自分の目標点数をしっかり持って、それに向けて具体的に何が足らないのか、何をすべきかを考える必要があります。
今は期末テストが先に迫ってきていると思います。
今日授業で生徒たちに自分が何点取りたいのかハッキリ自分の口で一人づつ言ってもらいました。目標を立て、それに向かって計画を立て、弛まず頑張れば結果はついてきます。非常にシンプルなことですが、この癖が、自分の勝ち癖に繋がると思っています。まだあいまいに点数が上がったらいいなぁとか考えている人は、今日から第一歩として、目標点数を掲げるところから始めてみましょう。
 

2020年6月10日

学校が再開されると同時に、塾も対面授業に戻りました。
やはり対面授業のほうが慣れているせいもあってか、私含め講師全員いいと感じています。ただオンライン授業をしたからこそ、根本に立ち返ることができたことの恩恵も多々あります。生徒のノートを見て、表面上の理解をしているな、とか、分かっていないなというのが手にとるように分かるからというものあります。生徒との物理的な距離が近いので、本人たちの悩みとか戸惑い、それにやる気なども空気感で伝わってきます。
個別指導は、やはりこの距離感というのが非常に大事だと考えています。同じできないことであっても、ほんの少しの後押しで解決するのか、あるいは時間を与えてあげて自ら解決してもらうのか、逆に根本的に説明をやり直して理解しなおしてもらうのか。こういった一つ一つのシーンで最善の選択肢をとることができるのが個別指導の強みだと思っています。
いつなんどきまた対面授業が難しい事態になるかもしれません。対面であろうが、オンラインであろうが、勉強を教えるというのは、その教科を考えるだけでなく、何より生徒の理解度、想い、温度を考え、感じてあげることだということを、今一度初心に立ち返り、学校の授業がなかったぶんを取り返していきたいと思っております。
 

2020年5月25日

緊急事態宣言が解除されました。
何人かの生徒に聞きましたが、やはり学校再開は嬉しいみたいです。理由は聞かなくてもわかります。やはり友達と会える喜びは代えがたいものがあると思います。
学校関係者と話しをしていると、朝の短時間授業や7時間目導入、それに夏休み短縮とあらゆる手段を使って秋までに遅れを取り戻す予定で進めるみたいなのですが、これはかなりの詰め込み教育になります。
Myチャレンジではオンライン授業で例年通りにカリキュラムを進めていましたが、オンラインで進めていた部分のモレがないかのチェックも含め、6月から感染防止策を講じた上で、対面授業で全面的にバックアップをする予定です。例年夏休みをフルで活用していたため、特に受験生はかなりのフォローが必要だと感じております。こういう時こそ、きちんと来年まで見据えたカリキュラム立てと、細かくチェック出来る態勢が問われております。
生徒は余計な心配事なしに、ただやるべきことを安心してできるようにレールと歩幅を決めて、示してあげるのが個別指導塾の使命だと思っております。
6月から一気にスタートしていきましょう。
 

2020年5月13日

学校休校期間中、オンラインでの授業、質問、自習を開催しております。
当初はオンラインで授業できるのか?説明がわからないのでは?と心配している生徒も多かったです。しかし、オンラインでの個別指導を開始して1か月経った今では、その心配を持っている生徒は皆無です。むしろ生徒の声を聞いていると、質問しやすい、分かりやすいと概ね高評価を頂いております。

少し予想外だったのですが、生徒と話しをしているといくつかヒントが見えてきました。
一つ目は単純に集中ができるということです。周囲の視線や雑音を気にせず、質問や授業に集中できるということ。
二つ目に質問がしやすいということ。今まで対面授業では、周りの人にこんなこと聞いてる姿を見られたら恥ずかしいとか、どのタイミングで質問したらいいか分からないとういうことがあった生徒も、自由に自分のタイミングで聞くことができるということ。
最後に単純に授業が分かりやすいということ。オンライン授業の特性上どうしても板書画面に筆談という形が多くなります。耳で聞いているだけということよりも、目で見て考えることができるので、より理解がしやすいとのことです。授業をする側は大変なのですが、これも利点だなと感じております。

逆に教える側からは、やはり生徒の表情と、本当に理解しているかどうかを生徒のノートを見て判断していきますので、これをいかに注意深くできるかが全てだと思っています。今までは、少しつまづいているな…とか、根本的に分かっていないな…とかの判断を瞬時に行い、最善の授業と演習を組むことができて、これが私どもMyチャレンジの強みだと自負しておりました。
だからオンラインでもこの強みを活かすべく、生徒に表情はずっと映しておいて…とか、問題を解いたノートを画面に映して…と事細かくお願いをしています。生徒にとれば、表情やノートをずっと見られることになるので抵抗あるかもしれませんが、これは通常の授業でもやっていることなので、ご理解いただきたいところです。

このような感じで引き続きオンラインでの指導を行って参ります。オンライン自習室への参加も日に日に増えてきて、また延長して頑張る生徒もいます。
このオンラインでの指導がいつまで続くかまだ読みにくい情勢ではありますが、対面授業再開時に、生徒がオンライン授業も同じ肌感覚だったなと思えるまで走り続けますので、今後もよろしくお願いします。
 

2020年3月25日

公立高校の合格発表がありました。
夏からはほぼ毎日塾に来て勉強していた生徒なんですが、やはり今まで見た中で一番の笑顔であふれていました。講師たちも気になったのか、ほとんど全員来て祝福しておりました。

合格した生徒の笑顔

みんなこの日のために頑張ってきたんです。おそらくみんなにこの一年どうだったかを聞くと、しんどかったと返ってくると思います。しんどかったってことは、頑張ったってことなんです。
すでに高校準備の講座が始まっております。またしんどいこともたくさんあるかもしれませんが、今度は大学の合格発表の時にまた一緒に笑えて写真が撮れたらいいななんて、少し気が早いですが考えたりする今日この頃です。
みなさんの充実した高校生活を祈念しております。

2020年3月10日

中学3年生の公立高校入試が目前にまで迫ってきました。もうここまできたら、今更じたばたしても仕方ありません。どっしり構えて、変に気負わず、平常心を持って臨んでほしいものです。
マイチャレンジの生徒は、よく塾との距離が近いという言葉を耳にします。中学3年生は、学校がある日もない日も、塾の休校日以外はほとんど毎日塾に来て、授業なり自習をします。また、休み時間などは講師を交えて色々な雑談も交わします。
私たちは、この一年皆さんが何をしてきたかずっと見てきています。成績が上がって嬉しかったこと、伸び悩み人知れず苦しんだこと。そしてどれだけ頑張ったかも知っています。
公立入試の結果はまだ分かりませんが、中学3年生の過ごし方という試験があるならば、全員に合格を自信を持って授与したいです。それだけ皆さんやったのです。あとはそれを試験で思いっきり出し切りましょう。
合格発表の日、皆さんの笑顔であふれていることを心より楽しみにしています。

2020年2月25日

先日中2生(新中3生)向けに受験セミナーを開催致しました。毎年早めに受験の知識を身につけ、意識を高めていただくことを目的とし、この時期に開催しています。
翌日以降日ごろ自習に来ない中2生がたくさん自習にきています。テスト前ということもあるとは思いますが、みんなやる気アップになっていることは間違いないです。
でも問題は今からなんです。あと一年で本番の試験がある中2生は、この意識のまま一年を過ごしてほしいのです。夏休み以降は周りのみんなが頑張るので、差をつけにくい時期になります。今の意識と緊張感を持って新学年に入っていけば、ダッシュすることができると思います。今の受験生に負けないよう中2生も頑張ろう。

2020年2月10日

本日私立高校の受験が終わりました。結果はまだ出ていませんが、試験の後自習に来ていた中3生何人かに聞いたところ、それほど問題がある生徒は見当たりませんでしたので少し安堵しております。

それとは別に中1生が学校終わるとすぐに塾にやってきました。何事かと思うと、英検3級の筆記試験に合格したそうです。ずっと苦手にしていたリスニングも9割取れましたので、本当によく頑張ったと思います。2次試験(英語面接試験)のスケジュールも組み、今から2週間面接練習をやっていきます。おそらく2週間あれば仕上がると思います。
この生徒は、小学校の時に英語を当塾で始めてやって約1年で英語力を身につけました。英検3級というと、一般的には「中学卒業程度」のレベルと言われています。確かに授業をしている感覚では、一般的な中3生の平均以上の英語力は既に身につけていると思います。
ふと思いました。英語学習を始めて1年でここまで身につけることができるのなら、あと2年、中学を卒業するころにはどれぐらいの英語力がついているのでしょうか?リィーディング(読む)、ライティング(書く)はもちろんなんですが、スピーキング(話す)、リスニング(聞く)能力も相当なものになっているはずです。どんな勉強でもそうですが、「頑張ったら先が楽しみになる」のもうなずけます。
それとやはりいつも思います。小学生・中学生の可能性って無限なんですね。今目の前の課題に挑戦し続け、楽しみな将来を描き続けましょう。

2019年12月25日

いよいよ冬休みに突入しました。
受験生はいよいよ本番モードへシフトしていくタイミングです。まずは学校が休みになったタイミングで昼から塾に来ての勉強があり、年末には、朝から年末スペシャルと題して、本番さながらの試験を受けてもらいます。
ここで大事なことは、点数に一喜一憂するのではなく、このまま行けば志望校に届くのか、今のままでは不確実なのかを見極めることです。少し早いタイミングでこの本番に擬したことをやるには目的があります。一つ目に現状をしっかり認識すること。二つ目に、入試問題レバルがどんなものか知ること。三つ目に、本番までに具体的にあと何点の上昇を見込まないといけないのか。また、そのためにどんな特訓をするべきなのか。これを正しく年末の段階でしることが、今後の足掛かりになります。
あと30点欲しいのなら、どの教科がまだ伸びしろがあって、それをクリアするためにどんなスケジュールでやるのかを明確につかむことが大事なんです。「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」ですね。これは非受験生にも当てはまると思います。現状自分には何が足りていないのか、何を身につけなければならないのか。まずは自分を知ることから正月は始めてみてはいかがでしょう。もちろん塾にそういった相談をされてもいいと思います。

2019年11月25日

先週、英検2次試験の発表がありました。おかげで魚崎校では、英検準2級・3級受験者全員1次試験、2次試験とも合格を果たすことができました。

英検の問題

最初に「準2級受けます!とか3級受験します!」って生徒から聞いた時は、これもいい経験だし、今回ダメでも次回以降の糧となる、という気軽な気持ちで頑張れと言っていました。でも実際1次試験を全員が合格すると、せっかくなので、今回全員2次試験である面接も合格させたいという気持ちに変わっていました。毎日のように自習に来て、毎日のように面接練習をしました。
指導をしながら気づいたのですが、中学生は本当に吸収力が半端ないということです。この聞き取りは難しいだろうから分からなくてもいいや、とか、このスピーキングは表現する単語が簡単なものに置き換えられないのでいいやと妥協しながら教える側はやっていたのに、生徒たちは必至に表現を手に入れ、口に出していきました。
準2級の中学生合格者は2%もいないと言われており、そもそもできなくて当たり前なことに挑戦しているのです。だからできないだろうから、とかの変な甘やかしも、変な助けも必要ないのです。とにかく合格したければ、必死になってわからないところを聞いて、そして覚えていく。口に出して喋ってみる。これを繰り返すしかないのですが、人からやらされているものでもないので、みんな楽しそうに頑張り、みるみる吸収していきました。
やっぱり中学生は無限なんです。できないことは何もないんです。できないということは、できることを考えないだけなんです。自分がやりたいと思ってことを、とことん気の済むまでやりつくせば、自ずと道は見えてきます。中学生である今は本当に何でも吸収できるタイミングなんです。今から何でもできるんです。今やっていることが、自分の好きなことであり続けれるように頑張っていきましょう。

2019年11月12日

中3生が進路の絞り込みのタイミングとなってきました。先日ある中3生と面談していたところ、本人からずばり聞かれました。「私このままで志望校に行けるでしょうか?」と。
その生徒は、ちょうど一年前に入塾してきたのですが、当時は英語がまったくと言っていいほどダメでした。でもその英語をひたすら頑張ってきました。ほぼ何もないに等しいところからでしたが、やらなければならない課題を次々にクリアしていきました。まさに愚直という言葉がぴったりで、ただひたすらやらないといけないことを一生懸命にやっていました。極論言えば、こちらがもういいよと止めるまでやり続けました。今ではまったく一からだった英語も、実力テストなどでは、平均を余裕で超えるようになってきました。
でも、その生徒が望んでいる志望校は高い目標です。当然今のままでは厳しい戦いとなります。冒頭の質問に対し、「まだ大丈夫と言えるところまではきてないけど、このまま弛まず頑張ろう」と返答しました。誤魔化しでも安心させるためのものでもなく、個人的には、根拠はないですけど、チャレンジできると思っています。
その生徒を見ていると思い出す言葉があります。それは、「一生懸命やっていると、必ず周りから助けがある」です。授業のない日も毎日自習に来て、ずっと頑張っています。ちょくちょく、ちゃんと分かってすすめているかチェックします。講師たちも通りがかる度に質問に答えたり、次に何をしたら良いのかアドバイスしています。気づくと、周囲には理解者と協力者と応援してくれる人ばかりです。本人は、藁をもすがる思いでやっているので、なんとかしてあげたいと周囲も感化されています。
それほど強い思いを持って取り組んでいる人は、やはり最後には笑うもんです。だから大きな目標ではありますが、志望校への挑戦も頑張ってくれるんじゃないかと思っています。
そういう意味で、今何をしていいのか分からない人は、とにかく目の前の課題に一生懸命取り組めばいいと思います。そこにズレがあれば修正してくれます。何をやればいいのか教えてくれます。一生懸命にやると、自分を信じることができ、周りを信じることもできます。周囲に振り回されずに、周囲を振り回すぐらいのほうが何をしていても楽しいもんです。非受験生は、ちょうど期末テストという分かりやすい目標が、目の前に迫っています。目の前のことにとにかく没頭していきましょう。

2019年10月25日

英検の第二回一次試験の結果がでました。今回魚崎校では、中学生が3級と準2級を受験したのですが、幸い全員合格しました。
準2級の実際の問題を少し載せておきますが、中学2年生でこの文章が普通に理解でき問題を解くことができる生徒は、今後英語で困ることはないと思います。

英検の問題

もちろん今の学年のカリキュラムでは習っていない文法や、教科書にはでてこない単語もたくさんあります。でも彼ら、彼女らにはそんなことは関係ないんです。この英文で書かれた文章を読んで理解したいのです。分からない単語がでてきたら調べて覚える、訳せないところがあったら先生に聞く。たったそれだけなんです。そうしないと自分がその取りたいグレードへの合格点に達しないからです。
そんな、知らないことを知る、分からないところを分かるようになるというシンプルなことが学力をつけるということなんです。それを中学2年生までに自分の武器にできるなら、今後なんでもできると思います。だから冒頭で述べた、合格した生徒たちは今後英語で困らない。そして、まだまだどんどん伸びていくということです。
これは英語に限った話ではなく、やっぱり自分ができることを精一杯頑張って、そして結果をだしていき、自分はやればできるんだという自信や誇りを身につけることが勉強だと思います。とにかく今自信のない教科は、目標を定めて、先生と一緒にそのスケジュールややり方を相談して、まずは結果を一つでもいいのでだしていきましょう。そうすれば、いつの間にか苦手な教科も好きな教科へと変わるかもしれません。

2019年10月10日

各中学校の中間テストが返ってきました。良かった人、悪かった人、色々います。
今日、生徒と話していて「頑張ったのになぜ点数が上がらないんですか?」と率直な悩みを聞きました。魚崎中学校は、これまでと比べ問題が難しく平均点も低かったので、頑張ったのに点数が伸びないという現象がありました。日々授業をしていると、前回の授業の定着度合い、宿題の分からない問題の質問の場所、本人の取り組む姿勢等で、一人一人の生徒の学力の推移が手に取るように分かります。大事なことは、このまま頑張っていれば大丈夫な人は、自分を信じて頑張り続けることなんです。点数に一喜一憂することなく、自分は基礎学力がついてきているのか、単元の理解度はどれぐらいかと、冷静に見て頑張ることが大事だと思います。自分は頑張っても結果がでないと、そこで諦めたら今までの積み上げが崩れていき、もったいないことになります。
「努力と結果が一致する」とよく言われていますが、一言追加するなら「正しい努力と結果は一致する」のです。正しく努力ができていない生徒はMyチャレンジでは指摘されます。それを素直に聞き入れ、また頑張ればいいんです。毎年何人もの生徒と対峙していると、間違いない真理があります。それは、とにかく目の前にある自分の課題を懸命に取り組む生徒は結果がでています。取り組んだら離さず、石にかじりついてでもやり遂げるという思いで、また次回に向けて頑張っていきましょう。

2019年9月10日

先日各中学校では夏の課題実力テストがありました。
そのテストで、小学校5年の時から来ている現在中1の一人の生徒が、良い成績を取ってくれました。
入塾当時は、英語は全くやったことがなく、算数には苦手意識がありました。宿題が嫌いな生徒だったのですが、中学に入ると一生懸命に宿題をやり、それでも分からない所は全て教えてもらいに来る生徒です。とにかく塾の授業だけは一生懸命に聞き、宿題はとにかくギリギリになってもやりきるという約束だけは果たしてくれていました。

英語・数学ともに高得点をとった生徒の笑顔(魚崎校)

そして今回のテストで、英語は96点、数学は94点と受講科目両方とも90点以上を超えてくれました。中学に入ってからの範囲の理解度は完璧です。この2年間よく頑張りました。この2年頑張ることができたので、あと2年頑張れば受験です。
苦手な科目も、とにかくがむしゃらにやれば得意科目になるんです。大好きな科目に変わるんです。そんな楽しくなる勉強を今後も頑張ってほしいと思っています。

2019年8月10日

夏休みも折り返し地点にやってきました。
中学3年生は一日8時間の勉強を掲げ、5教科毎日自分がやるべき課題が与えられていますが、当初はなんとかついていこうと歯を食いしばって頑張っていた生徒も、ようやく普通に8時間がこなせるようになってきました。当初は自分では8時間は無理だと言っていた生徒も、朝から頑張って夕方には8時間を終えています。起きている時間の大半は勉強に割いている計算になります。
これだけやったのならあとは自分のものにしないと損です。夏休みの後半戦はやった分だけ自分のものにする。これをテーマに頑張っていってほしいです。これだけやっているのだから、学力を目いっぱい伸ばさないと絶対に損なのです。この生徒は上滑りをしていないか、きちんと定着しているか、やらせるだけではだめなんです。きっちりとその落とし込みまでするのが塾の責任だと思っています。
辛いことですが、時として、頑張っている生徒に、その頑張りじゃダメといわないといけないシーンもあります。それはやはり、頑張った生徒は成果を上げる、自分はやればできるんだという自信を身につけてほしいからです。
猛暑ですが、暑さに負けないぐらい熱く指導していきたいと思います。

2019年7月10日

中学2年生は現在、学校でも塾でも連立方程式の文章問題に取り組んでいる方の多いでしょう。中学1年生なら文字式や方程式の文章問題。嫌いな人も多いです。小学生なら分数の文章問題、割合、比例の文章問題と文章問題にアレルギーを起こす生徒が非常に多いです。
よく保護者様と面談をしていて、「うちの子は国語力がないので、算数の文章題も苦手なんです」という声が聞かれます。確かに難しい数学や理科の問題には国語力が備わっていないと、問題の意図が把握できないものも少なからずありますが、ほとんどは想像力の問題であることが多いです。
例えば「62の何倍でしょう?」という質問なら、誰もが九九の2の段を思い出し、瞬時に3倍と答えがでるでしょう。では「1/31/2の何倍ですか?(問題)」と小学生・中学生に聞くと、一瞬ひるむ生徒も多いはずです。数学ができる子は、1/22倍が1で、その3等分の一つぶんだから、2×1/3(式)で2/3倍(答)と計算します。これを数学が苦手な生徒ほど問題から立式しようと試みます。できる人は頭の中で先ほどの想像を働かせます。数学にはひらめきが必要だと言う人も多いのですが、ひらめきなんて鍛えれるものではありません。でも、想像力と論理思考は磨くことができます。2学期からはそう言った思考が問われる単元が各学年でてきます。
魚崎校としても毎回説明に図解を示し、例えばこんな図なり表が思い描けますよと、想像力の指導をこの夏は強化していくように講師たちと共有しております。この夏に数学を得意科目の一つに加えましょう。
 

2019年6月25日

中学3年生との面談が全て終了しました。このタイミングでは志望校の共有とこれから始まる受験プログラムの説明を全ての中3生にしております。
塾としても何としても頑張ってほしいとついつい力が入ります。冷静になってなぜ頑張ってほしいかと考えると、やっぱり成長してほしいからです。少しでも良い高校に行くのはもちろんなんですが、やはりいい人生を送ってほしい、あとあと振り返った時にこんな塾があったなぁとか、あの塾でこういうことを学んだなぁっと思い返せる時間を過ごしてほしいからです。
人はみなより良い人生を送るために頑張ります。そのためには自分が大きく成長しないといけないんです。受験生にとっては、その目的のためには勉強が一番手っ取り早いと思っています。受験勉強を通じて、あの時頑張ったから今がある、あの時のしんどさに比べれば自分にはできるという誇りであったり自信を身につけてほしいがためにみなさんに頑張ってもらっています。受験期間を通じてどれだけ大きくなってくれるか今から楽しみにしています。
 

2019年6月10日

魚崎中学校の1年生はテストのタイミングが遅かったので本日よりテスト返却がなされていました。概ね当初の想像よりもみんな高い得点だったので一安心ですが、本日授業をしていて気になるところがありました。
魚崎校ではテストの返却のタイミングでテストの間違い直しとその分析をするのですが、分からなかった問題は先生に聞き自分でも一生懸命考えます。しかし、ミスした問題の間違い直しは、みんなすぐに終わります。ミスした問題なのでミスしないように解けばそれで確かに正解にはなるのですが、果たしてそれが間違い直しでしょうか?
間違い直しをするということは、自分がその同じ問題がでたら次に正解することではありません。全く同じ問題がでる確率は低いでしょう。大事なことは、なんで自分はそこでつまづいて間違えたのかを掴むことが間違い直しです。そのために当塾ではノートの書き方、途中式の書き方を徹底的に指導しています。
例えば簡単な計算問題なら単にもう一度解きなおすのではなく、自分で書いた途中式を見て、自分はどこの段階でどういうふうに間違える癖があるのかを掴むことが非常に重要であり、間違い直しなんです。物事には原因があり結果があります。「計算ミスした」で終わってしまってたら、ずっと同じ確率で計算間違いする生徒になります。
1年生の時ほど、その悪い癖を断ち切り、正しい勉強のやり方を身につけることが大事です。理解したから終わりではなく、そこからいかに得点に結びつけるかが、より高得点を目指す考え方なのです。だから日々、宿題も含め、ノートにきちんと途中式も書きなさいと言われているのです。ミスしない人は、ミスしない勉強方法をちゃんとやっています。
 

2019年5月27日

一部の中学校では、中間テストがすでに返ってきました。
今日テストが返却された中学2年生が自習に来ていました。テスト前はみんな勉強頑張るので、ほとんどの生徒が自習に来ますが、テスト直後に来るっていうのはなかなかありません。でも、こんな時こそ周囲と差を広げることができるチャンスです。
その生徒に「最近よく頑張ってるけど、なんで?」と尋ねたら「テストの点数がだいぶ上がったので嬉しい」そうです。その生徒は前回のテストよりも5計で80点以上も上がったので嬉しくてたまらないそうです。土曜日の理社講座をずっと頑張っていて、なんとか苦手意識がなくなってくれればと思っていましたが、今では一番理科が好きだそうです。
当たり前と言えば当たり前ですが、やっぱり点数があがればみんな嬉しいんです。頑張れるんです。好きになればその時点で、苦手なものはすでに苦手ではなくなってるんです。勉強を好きになってもらえるような環境をつくりたいと改めて思いました。
 

2019年5月10日

GWが明け、野外活動や修学旅行といった行事のシーズンですが、一番のメインはやはり中間テストでしょう。特に1年生は初めての定期テストなので頑張ってほしいです。今はテスト対策をしておりますが、同時に6月にある英検の対策もやっています。
その英検を勉強をしている1年生は、中間テストの過去問を解いてもらってもおおむね9割以上正解しています。英検4級でも中学1年範囲は全てやらないとダメですし、3級ともなればもっともっとやらないとダメです。「学校でまだ習ってないから」という言い訳もできません。そういうフィールドで磨いている生徒はやはり習得率が高いです。
自分はできないかもとか、これは自分にはまだ早いという自分基準のハードルを取り払うことがいかに大事かを物語っています。まずはやってみる。とにかくやってみる。そのあとで自分にできるできないを考えてみるという発想のほうがうまくいくかもしれませんね。
 

2019年4月25日

先日桜の開花宣言がでたと思ったら、もうGWですね。
今週から魚崎校の生徒にGWの宿題を配布していってます。各生徒が一日1時間、おおよそ全10時間かかるボリュームを考え、生徒の受講科目・進捗度合い・理解度に応じたものを個別にカスタマイズして渡していっています。それをGW明けの最初の授業で回収ボックスに提出していただいて、すべてチェックします。

GW中の宿題(魚崎校)

昨年も実施しましたが、やはり生徒によってたった10日間でも大きな差がつきます。たかだか10日間、たかだか10時間、たかだか4,50ページほどの宿題です。でも、これだけでも本当に大きな差が生じます。
宿題という言葉のイメージはあまりいいものではないと思います。人によっては苦しいもののように感じるかもしれません。ただ、いずれにしてもやらないといけないものです。それならば、自分事ととらえ、宿題を利用して全学年の復習と今学期の先取りをきっちりとやってほしいです。宿題を振り回すか、宿題に振り回されるか。これがさきほど言った大きな差となっていきます。ぜひ宿題を利用して有意義あるGWを過ごしましょう。
皆さん、よい休暇を。

2019年4月11日

いよいよ新年度の始まりです。先日まで小学生だった生徒たちも、本日は中学の制服で授業を受けに来ました。
毎年このタイミングは、みなさん適度な良い緊張感を持たれていると思います。心機一転新学年から頑張ろうと心に決めている生徒もいれば、今年度こそ苦手科目を克服するぞと目標を立てている生徒もいています。この緊張感をどこまで自分で持続できるかが本年度の方向を決めます。
各科目のカリキュラムを見ても、中学生も高校生も、一学期に大事な単元を持ってきています。これは緊張を持って集中して取り組んでくれているタイミングに、大事な単元を習熟してほしいという願いの現れだと思います。この緊張感、今抱いている目標、想い。これらをまずは夏休みまで思い続けましょう。家の机の隣の壁に貼ってもいいです。自分の手帳に忍び込ませていてもいいと思います。
日々、この初心を思い返し、つまづいた時迷った時に、この新たな気持ちを思い返しながら今年度も頑張っていきましょう。

2019年3月25日

いよいよ新年度です。
特に新中学生になる生徒は期待と不安が入り混じっているみたいです。勉強面においては、何はともあれスタートダッシュを決めることが中学生活を楽しくする秘訣だと思います。
中学生活に慣れるまで、遅い生徒でも2か月です。早ければ1か月もしないうちに慣れてきます。
毎年新入生を見ていると、やはり最初の一か月の歩幅がその後の一年を決めるように思います。大きく踏み出す生徒は、より大きな一年になっていきます。大事な大事な4月が始まります。今から踏み出す一歩がその後の歩幅を決めます。
とにかく最初の大きなテストに向かって、まずは力を出し切って大きく前進できるよう、頑張ってみましょう。

2019年3月11日

先ほど一人の高校生が大学入試の報告に来ました。見事に関西大学に合格を果たしました。本当にお疲れ様とねぎらいました。
彼は中学1年からMyチャレンジで勉強しており、私自身も幾度となく授業をした生徒です。彼はとりわけ理解力が高いとか、計算能力が高いわけでもありませんでした。ただ、この6年間彼自身ブレなかったことが一つだけあります。それは愚直に真面目にコツコツ取り組むといった姿勢です。

ご存知の方も多いかとは思いますが、大学入試の後期受験はかなりシビアな状況となります。もし万が一ダメなら行く大学がなく浪人生活もちらつきます。それに加え、前期入試よりも一般的には倍率もはるかに高くなってきます。彼も今年受験した大学は、すべり止めと考えていた大学も、そのほかもことごとく見事にダメで後がない状況でした。
そして今回は50人中の12人だけが合格です。上から13番目では全く意味がないんです。本当によく12番内に入ってくれたと、ただただその安堵の思いでいっぱいです。

その彼に聞きました。受験はしんどかったかと。
日ごろ感情をあまりださない彼は一言「めちゃくちゃしんどかったです。」涙を流していました。そして「でも、めちゃくちゃ嬉しいです」と笑ってました。
今までで味わったことがないぐらい、誰にも言えないぐらいしんどかったんだと思います。紆余曲折いろいろありましたが、最後に笑えて本当に良かったです。

受験は最後に笑ったもん勝ちです。全てが順風満帆でいくとも限りません。ただそれでも最後に笑った人は強い人だと思います。そのために日々コツコツと頑張りましょう。

2019年2月25日

3月からの新学年が始まる前は、いろいろなことにチャレンジできる期間です。
そこでおすすめするのが、何か一つ具体的な勉強目標を持つことです。漫然としていては、あっという間に新学期が始まります。英語で言えば、今まで習った教科書の本文をつまることなくスラスラ読めて、訳すことができるようになるでもいいですし、数学なら一次方程式、文字式、連立方程式の文章問題ができるように特訓するなどです。何か物事を成し遂げることができる人は必ず「具体的」な目標を持っています。
Myチャレンジでは春期講習の受付を開始しました。この機会に現学年の復習をしてみてはいかがでしょうか?

2019年2月12日

中学生は私立入試が終わりました。高校生も私立大学は半分以上が終了してきております。今年はどんな結果になるのでしょうか?

一部大学合格が決定している生徒がいておりますが、毎年思います。合格する生徒とダメになる生徒の差は本当に一つしかありません。「頑張ったか頑張り切れなかったか」だけです。
よく一般的には学力が高い生徒ほど合格率が高いと思われがちですが、学力が高い生徒はより偏差値の高い志望校を目指します。合格までの障害や差はみんな同じなんです。
当たり前のことですが、当事者たちは、やはり隣の芝は青く見えるみたいです。よく合格した生徒に対し、その友達とかが、〇〇君は頭がいいからなぁとか、やっぱりできる人は違うなぁとか言っているのを耳にします。そんなことはありません。みんな自分の身の丈より少し背伸びした志望校を目指しています。それを合格するのは、やはり頑張った以外何もありません。受験を控える生徒の皆さんは、この大事な真理を忘れないでください。
受験は頑張った人ほど報われるんです。そう考えると、受験自体楽しいものにするためには、やはり頑張ることを楽しめるような人になるのが一番ということです。

2019年1月28日

高校生はセンター試験が終了しました。
悲喜こもごもいろいろな思いがあるでしょうが、多くの受験生にとっては、いよいよ本番の時を迎えます。何はともあれ頑張ってほしいものです。

また時期的に高校2年生、中学2年生に対して受験セミナーを実施するタイミングになってきました。
セミナーの準備をしていて、ふと思ったのですが、今は受験生のみならず全生徒にお伝えしたいこと、話したいことはたくさんあるなぁということです。その理由はずばり、みなさんご存知、戦後最大の「入試改革」が行われるからです。大事なことは、その制度の中身そのものを知るというより、なぜ今改革がなされるか、その改革に伴って世の中の流れはどう変わっていくのかということが今後皆さんが生きていく上で大事だからです。
例えば英語の勉強などその典型で、今やスマホを使って瞬時に単語の意味が分かったり、翻訳までされます。英語だけでなく、難しい数学の微分積分の問題も数値を入力するだけで答えがでたり、歴史の文献も検索ワードで調べたら、さまざまな資料を閲覧することだって可能です。
少し前に2020年になくなる仕事ということが話題にあがりました。高速道路の料金徴収もETCの普及により完全無人化になる日も遠くないと思いますし、日本が誇るべく金型技術の仕事も3Dプリンターの出現で淘汰されつつあります。われわれの業界や、教職という世界を見ても、単に知識の伝達しかできなければ、今後生き残れないでしょう。今の小学生は、そのほとんどが、将来今は存在していない職業に就くと言われている時代です。
そういった世の中の胎動を感じ、これからの世界に通用する学力を身につける必要があるのです。だから先進国にしては遅すぎますが、今の高校一年生より若い人たちに入試制度改革が始まるんです。
そのためには、多角的にそして的を得て物事をとらえるための国語力、様々な情報を論理だてて処理する数学力、グローバルな世の中を掴むための英語力。それらがすべての基礎になると改めて感じています。
勉強とは知識をつけるのではなく、生きる力を養うのです。今改めてそんなことを感じています。

2019年1月10日

新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

皆さんも今年の抱負を立てたことと思います。受験生の皆さんなら、志望校合格はまず目指すことだと思いますし、勉強面以外でもいろいろと計画を立ててることと思います。
もちろん抱負なり目標というのは自分にとって目指したいものであり、手に入れたいものだと思います。山あり谷ありでいうところの山の部分です。
でも、毎年年末に思うんですけど、その年、ひいいては人生というのは、やっぱりプラスマイナスゼロだなぁって感じます。
山に上りたければ谷を下る必要もあるんです。しんどい経験をすればそのぶん楽しい満足のいく経験ができるんです。抱負を掲げてそれに向けて邁進する以上は、その谷を受け入れる覚悟を持つということです。
今年も一年頑張って頑張って、納得のいく大切なものを手に入れていきましょう。

2018年12月26日

本日昨年の卒業生が遊びに教室にやってきました。
中学生の時は英語が苦手で嫌いで仕方がなかった生徒です。その生徒が前回の英検で2級に合格したらしいです。信じられませんでしたので何度も確認しました。
中学生当時は英語なんて将来使わない。勉強する意味が分からなかったそうですが、高校1年生となった今は一番仲の良い友達がネイティブの生徒らしいのです。四六時中その友達と遊んでいるそうですが、英語がわからないと当然コミュニケーションも取れないそうです。かと言って英語の猛勉強をしたわけではなく、よく使われるフレーズのスペルや意味を聞いたり、自分でもこう聞きたい場合はどうしたらいいかを調べていったそうです。
ここに本来の勉強の本質があるんだなぁと感じました。やはり勉強とはやらされるべきものでもないし、ましては嫌々するものでもありません。自然発生的に自発的に取り組むべきものだと思います。勉強をすることによって、なりたい自分に近づくんです。そんなことをふと考えさせられました。

2018年12月11日

12月に入り、中学生も高校生も本格的に受験勉強に取り組んでいます。
今日は何人かの生徒に以前に受験した模試の結果を返却していきました。このままいけば大丈夫という順調な生徒がる傍ら、このままではうまいこといっても可能性は半々、もしくは分が悪いという生徒もいます。
志望校を落として受験すれば大丈夫でも、やはり自分の行きたい志望校は譲れません。具体的なアドバイスは当然させていただきますが、それでもどうなるか分からないです。
そういうときによく出てくる言葉として「人事を尽くして天命を待つ」です。「人事を尽くして天命を待つ」とは、「ベストを尽くしたあとは、心を静かにして運を天に任せる」という心境をたとえる言葉です。人事とは人ができること全てという意味が込められていると思います。
自分自身を落ち着かせるために、そのような心境であるべきだと言い聞かせたり、あるいは理想の生き方として心に刻んだりする人がいると思いますが、当事者にそんな天命を待つような余裕があるのでしょうか?
受験生に対しては「人事をつくしてもなお人事を尽くせ」の気分です。どちらにでも転ぶ可能性があるとき(合格可能性50%のとき)は、祈ってはダメなんです。お腹がいっぱいの人でも、あと一粒の米粒は食べることができます。それが食べれたら、もう一粒食べてみる。さらにもう一粒、一粒…。そうすると気づいたらおかわりをしています。これが人事のあとの人事です。
それぐらいの気概がある人は、やはり厳しい戦いになろうが勝利する傾向にあると思います。シビアな話ですが、どうしても自分が行きたい、進みたい道があるならそれぐらいの覚悟が必要かもしれませんね。
がんばれ受験生!

2018年11月27日

いよいよ受験生は受験校の決定のタイミングになってきました。
現在は中3生と日々面談をしておりますが、今までは行けたらいいなぁの「希望校」でしたが、これからは何が何でも合格しなければならない「志望校」になってきています。
そんな中、耳障りの良い話だけではなく、時にはシビアな話しもしなければならないのですが、最終はどこかに絞り込む必要があります。そういったシーンではよく「うちの子大丈夫でしょうか?」と聞かれます。そして、その返事には覚悟と決断が必要です。
よく思います。一つの決断をするということは、どこの高校にしようかを悩み決めるのではなく、自分が選んだ選択を何がなんでも突き進むっていう覚悟のことだと思います。決めることが大事ではなく、決めたことを信じて進むことなんです。
息継ぎなしであと数が月、共に頑張ってこの決断を大事にしたいなぁと改めて思っています。

2018年11月9日

いよいよ受験生も志望校を決めなければならない時期になってきました。
私共ではゴール到達講座という受験プログラムで受験までの約4か月を全て管理していきます。
具体的には、志望校に応じて毎日全教科やるべきところが決められています。そしてそのスケジュールと教材、進行を今現在策定しています。当然解いてもらう問題全てに目を通し、本番で〇点をとるならここまでやってもらいたい。一日の勉強量からすればこれだけのボリュームはこなしてほしい。兵庫県の傾向からすれば、この重要単元は何度も繰り返したい。などあらゆることを想定して進行表を作っています。
生徒本人からすれば志望校までのレールが引かれ、毎日進む歩幅まで示されている形になり、あとは自信を持って歩き進むだけです。ここから先は自分しかできないことです。前に向かって日々歩きだすのは自分にしかできないんです。塾や学校は自動エスカレーターではありませんので、勝手に前に進んでいくことはないんです。
自らの足で一歩づつ確実に進んでいきましょう。

2018年10月25日

本日高3生と面談をする機会がありました。大学受験は早ければ来月中旬から始まっていきます。
今年大学受験する生徒のうち数名は、以前中学部で教えていた生徒です。長い生徒になると小学生から教えていた生徒もいます。

その大学受験を控えた生徒と話していて一番感心したのは、やはり成長したなぁと感じるところです。当時あれだけ苦手だった英語が今では一番の得意分野になり、宿題もおろそかにしていた生徒が昼から夜まで塾でずっと勉強しています。そして今年は誰もがしっている有名大学を受験します。
そう考えると、やっぱり思うところがあります。みんなやればできるんです。もっと言えばやり続けることができれば、できるようになるんです。やはり一番の勝ち方は、継続なんだとしみじみ感じています。
皆さんがやり続けた先に何があるのか楽しみで仕方がないです。全員で一歩一歩進んでいきましょう。

2018年10月11日

すっかり秋めいてきました。
もの思いにふけたくなるような季節ですが、受験生はそういうわけにもいきません。毎年この時期に多くなる傾向としては、生徒自身に不安が湧いてきてプレッシャーに負けそうな気分になることです。
なぜそうなるかというと、部活を引退して頑張る生徒と今まで通りの頑張りの生徒では差が大きく開くのに加え、校外模試などでリアルに自分の成績と立ち位置が示されていくからです。
そういった心の病にかかりそうな生徒によく言うのは、シンプルに考えようということです。つまり成績がどうやったらさらに伸びるかを自分の中で整理して、そのことだけを考え余計なことを考えないことです。

具体的には何を考えれば良いのか?
われわれ学習塾の使命はいたってシンプルです。生徒が分からないところを明確に的確に教える。学習習慣をより良い方向へ変える。そしてやる気をだしてもらう。この3つのことだけです。
言い換えれば、その視点を正反対にするだけで、学生の皆さんが塾に通う目的なんです。
つまり、分からないところをきちんと質問する。勉強への姿勢をより良くする。最後にやる気をだして頑張るです。
一人で課題を整理して解決するというのは難しいので、先生にそういったことをたまに聞いてみてもいいかと思います。勉強の分からないところを聞くのだけが学習塾ではありません。
今から受験まではノンストップで駆け抜けることになります。そのためにもう一度、この時期にスタートラインを見つめなおしましょう。

2018年9月26日

めっきり秋めいてきたと思ってるのもつかの間で、もうすぐ中学生は中間テストの時期に入ってきます。
塾の授業もテスト対策授業に切り替え指導しております。例えば英語の授業では、テスト範囲の最初に戻り教科書から口頭訳と重要語彙や文法の解説をしていっております。

そんな中、最近授業をしていて感じることは、学校でも塾でも一度習った単元なので、日ごろ英語が苦手な生徒でもほぼほぼ理解してくれている実感があります。
でも、今までがそうであったように、いざ試験となると思うように点が取れない生徒もいています。なんでかなと考えると、やはり英語が苦手な生徒ほど授業が終わって教科書を閉じた瞬間に頭の中も閉じているからです。

今日習ったことを絶対忘れないでおこうと家に帰って寝る前にもう一度復習をする。翌日も学校から帰ってきて復習する。そしてまた寝る前に同じところを復習する。3回も習ってから一日以内に復習すれば、ほとんどの内容を覚えているので、一人でできるはずです。
たったそれだけのことで飛躍的に結果が変わる生徒がいます。

苦手な教科ほど、まずは新たにできないところをできるようになるよりも、できるところを確実にすることのほうが結果がでますし、テストの点数も安定してきます。苦手な教科が難しいというのは、苦手な教科ほど授業と同時に頭でその教科をシャットアウトしているからです。
まだテストまで日がありますので、一度苦手教科克服をテーマに掲げてみてはいかがでしょうか?

2018年9月10日

秋が目の前まで差し迫ってきました。
この時期は、実力テストや模試などの結果が返ってくるタイミングでもあります。

この仕事をしていて嬉しいことはやはり生徒の合格であり、成績アップです。
今日もある生徒の点数を聞いて、今日一番の嬉しい出来事になりました。数学があまり得意でない生徒が実力テストで高得点をとりました。当塾同学年でもトップの成績です。やはり、そういう時はその生徒も教えている講師もみんなが幸せになります。

生徒のみなさんも思い描いてください。自分の成績が今よりぐんと上がった姿を。
やはり勉強は成績が上がってなんぼのもんです。成績アップはみんなが幸せになる魔法なんです。
そんな魔法の花があちこちで咲き乱れる教室を目指し日々頑張っていきたいと思います。

2018年8月27日

晩夏にも差し迫ってきましたけど、まだまだ暑い日が続きますね。
なぜこんなに気温も下がらずに猛暑が続くのか?そういうことを知った上で考えると、少しこの暑さも楽しめるような気がしませんか?

皆さんに一つ聞きたいことがあります。好きな教科は何でしょうか?嫌いな教科は何でしょうか?また、なぜその教科が好き・嫌いなのでしょうか?
中学生に聞くと嫌いな教科は、英語や理科と答える生徒が多いです。理由は、得てして好き・嫌いは気分や関心・興味次第なような気がします。
今ではスマホの翻訳機能があったり、有名なスポットでは、英語を知らなくても海外ではほとんど困ることはないです。でも微妙なニュアンスを正確に伝えたいときや、ただの会話レベルではなくじっくり心を通わせたいと思ったときに語学力が発揮されます。大人になってからでも、そんな機会に遭遇して初めて英語を頑張って勉強するという人も多いです。
また、春に街路樹が一斉に芽吹き、足元の野草も一気に花開いた時などに、別に木々や草花の名前を知らなくてもいいのですが、知っていると四季を深く感じ取ることができます。
それ以外にも、なぜ気圧が下がると雲ができ雨が降るのか、エアコンはどういう仕組みで涼しい風がでるのかなど、知っていると人生が少しだけ豊かになります。

勉強っていうのは、やはり知的好奇心から芽生えると、身に付きやすいように思えますし、また好きにもなってきます。好きなものには熱中もして、上達もしていきます。好きこそものの上手なれです。
勉強を通じ、「知る」楽しさを身につけていってほしいとこの猛暑の中、改めて思っています。

2018年8月11日

いよいよ夏休みも佳境に入ってきました。中3生は受験プログラムで毎日時間頑張っています。中1・中生も毎日自習に来て頑張っている生徒もいております。

中3生はおそらく今までの人生で一番頑張れている生徒も多いはずです。もちろん質の伴った勉強というのは、それに比例し学力も定着していきますが、実はもう一つ大事な要素があるんです。それは「集中体験」をしているということです。
集中体験というものは、心理学的にフロー体験と言われているもので、簡単に言えば、お気に入りの本を読んでいたり、仲の良い友達と電話で長話しをしたりして、いつの間にか時間が経つことも忘れず没頭しているといったものです。私個人の経験で言えば、この集中体験をしているときに得た知恵や友達、それに経験は一生の財産になっています。
時が過ぎるもの忘れるぐらい勉強に没頭しているときは、どんどん自分のものになっていきます。また、この夏にそんな集中体験ができれば、今後の受験勉強でいつでもその集中力が発揮されます。だから、社会にでるまでは、成功体験より、いかにどれだけ集中体験を経験できたのほうがはるかに大事なことだと思っています。

そんな貴重な夏休みの折り返し地点です。今からでも遅くはありません。どんどん自分の「ゾーン」に入っていきましょう。

2018年7月25日

いよいよ夏休みに入りました。
よく聞くのが、今年の夏休みは頑張ろうと思っても、何をどこからどんな計画で進めたらいいかわからないということです。

レールを敷き、その歩幅を決めてもらえると、意外と勉強は苦痛ではなくなり、効率も良くなります。頑張りたい人が頑張れる環境を作ることがまずは第一歩です。
もし、この夏休みは有意義に勉強されたいとお考えならぜひご相談ください。

2018年7月13日

最近塾生に習慣としてやってもらっていることがあります。
それは一日の勉強の締めくくりに、その日学習した内容を書き留めるというものです。その日の勉強の終わり15分ほど使って、クールダウンも兼ねて、今日一日で学んだこと羅列していきます。

これが簡単そうで、意外に難しいところがあって、中途半端に理解していると抽象的なことしか書けないんです。逆に自分の武器となるほど深く理解した事柄は、そのまとめを見ても要領を得ています。
講師からすれば、こういうふうに生徒の頭に残したいと思って指導して、その通りに生徒が学習してもらえるとそれは嬉しいものです。

この習慣を継続すると、自分で勉強していても、「今日の夜には今学んでいるこの真理をノートに書き残したい」と有意を持って勉強に取り組めます。この無意識ではなく、有意識を持って新しいことを学ぶと定着してくることも増えてきます。
ただ漫然と勉強をしたり、授業を聞くのではなく、そこに自分の確固たる意識があるかというのが成長する上では必要なことかもしれませんね。

2018年6月26日

ようやく中3生の面談もほぼ終了となりますが、7月からは小学生と中1,2年生の面談が入ってきます。一日2件以上の面談数でも2か月かかります。しかも、その面談を年に数回やりますので、ほぼ一年中面談をやっていることになります。

少々大変ですが、この面談が仕事上で一番大切だと思っています。
どのご家族、生徒にも人生があり、大切な岐路に立たせていただいていますので、平均でも一時間を超える面談となりますが、一時悩みや想いを共有できるこの時間は何よりも大切だと思っています。
やはり、進路を考える上で大切なことは、塾・ご家庭・生徒本人が三位一体となり進んでいくことだと思います。その中で、こんなにも我々は期待されているのだとか、こんなに心配されているのだ、生徒はこんなにも頑張ろうとしているのかと様々な「想い」に触れ、身が引き締まる気持ちです。
勉強のこと、進路のことで家庭で言い合いをしたと。そんなときは、遠慮せずに塾に来て三者で解決をしていくことで、案外スムーズに事が運ぶこともあります。

塾生の皆様におかれましては、何か事がうまいこと行かない場合には、いつでも面談を通じ思っていらっしゃること、抱えていらっしゃることは、遠慮なくこれからもぶつけてきてください。

2018年6月11日

当塾では、夏期講習の受付けが始まりました。
中3生は完全満席になりますが、中1・2生及び小学生には若干の空席がまだございます。

ちなみに個人的に夏期講習で効果が高い方法は、教科と単元を絞り込むことだと思っています。例えば、中2生で英語が苦手な人は3人称単数のsの単元を完璧に一週間かけてやるとか、小学生の算数では、割合・歩合だけを徹底的にやるなどです。
一つの単元が分かれば、自分にもできるんだ、こうやって勉強をやったらいいのだと、勉強のやり方がわかる生徒が多いです。一つのことを完全に理解すれば、単元の極め方を知ることにつながります。
そうすると他の単元、教科も結局は同じだということに気付く生徒も多いです。
勉強は8割方分かってもダメで完璧に理解するのが大事なんでしょうね。そんなテーマを持ってこの夏に挑んでほしいです。

2018年5月26日

当塾では大半の生徒が中間テスト終了して試験が返ってきました。

「どうだった?」と聞くと毎回「簡単なところでミスをした」「分かっていたのに間違えた」という生徒が多いです。
経験上そういう生徒は次回のテストでも似たようなことを言う傾向にあります。つまり、ミスで点数を落とす人は、そのミスする「癖」がついていることが多いです。

テストも受験も、勉強は手品のようなものです。3回に2回成功しても人前にはだせないんです。10回連続して成功しないと手品になりません。単純な計算問題も同じで10問中10問正解も毎回取れないと、結局は分かっていないと同じなんです。
少し厳しい言い方ですが、このぐらい考え方を変えないと、結局ミスしない人にはなかなか生まれ変われません。
数学の計算を暗算でやる人も同じです。暗算のほうが早くても10問中1問でも間違うようなら、時間がかかろうと全問筆算で解いたほうがましなんです。

ミスをしない人は多かれ少なかれこのような価値観を持っています。たまにはテストの間違え直しをこのような視点で考えてみてもいいと思います。

2018年5月12日

いよいよ中間テストの時期にやってきました。
いつも生徒にかける言葉があります。「今回のテストは何点とりたい?」と聞きます。
ある生徒は明確に何点とりたいと答え、またある生徒は、平均は越えたいとか、〇〇さんには勝ちたいと答える生徒もいています。
点数が上がる生徒は前回のテストが何点で、今回は何点にしたいと具体的かつ明確な目標を持っており、成績の伸びが芳しくない生徒ほど目標があいまいなケースが多いです。

またテストが返ってきたときに点数を聞くと、端数まで正確に答える生徒もいてれば、あいまいにしか覚えていない生徒もいます。
自分の点数を正確に言える人は、結果がどうあれ、頑張った人だと思います。その結果に対して、悔しい思い、嬉しい思い色々あるにせよ、自分が何点を目指して、結果がどうだったかを必ず振り返っているからです。
だからこそ、まずテスト対策の第一歩は、自分が何としても何点をとりにいくのかという目標を持つことが第一歩だと思います。

好きな言葉があります。「まず思う。思わなければ決してそうはならない。今自分があるのは、自分がそう思った結果である。」まさにそういうことだと思います。
ちょっとした合間の時間で構いませんので、自分の目標は何で、どういった計画なのか、そして今日までにどこまで進んでなければならないのかを確認することも大事なことです。

2018年4月25日

今春合格したある方のコメントを紹介します。
合格を伝えに来てくれた時に泣きじゃくってた生徒の声、同じく泣き崩れていた講師陣。忘れられないワンシーンです。
たまにふとこうしたメッセージを読み返すことがあります。我々の頑張りややりがいの源泉は、やはり生徒達の笑顔や喜びにあり、まさに塾冥利に尽きると思います。

(生徒さんコメント)

受験生といっても、何をやったらいいのか全然わからなかった。けど、進行表があったおかげでスムースに勉強することができたと思います。
また、自分のペースで授業を進めて下さるので一つ一つ理解を深めることができて、毎日の授業や自習にも意欲が湧きました。そして先生方はいつでも分からない所を教えてくれたり、声をかけてくださったので心強かったです。
自分を信じて、先生を信じて良かったです。本当にありがとうございました。この一年間は今までにない貴重な体験が出来ました。志望校に合格できたことを自信にして高校生活を送りたいです!

(保護者様コメント)

私が驚いたのは、娘が受験を楽しんでたように見えたことです。
講師が通りがけに一言声をかけてくれたり、分かるまで教えてくれたり、一つ一つの対応が娘の支えになり、力になり、結果難しいと言われてた志望校に合格でき、周りを驚かせてくれました。
合格できたのは娘の努力かもしれませんが、楽しんで自分から毎日自習に行ったのは塾、講師のお陰と思っております。本当にありがとうございました。

2018年4月10日

多くの公立中学・高校で入学式がありました。いよいよ新年度です。
クラス替えもされ、みなさん心機一転頑張ろうと心に決めている方も多いと思います。
教室を見回しても、日ごろ自習に来ない生徒が勉強に来たり、授業後も残って勉強する生徒も増えています。

大事なのは、この緊張感と危機感をいつまで維持できるかだと思います。
やはり誰しも緊張から解放されたい思いがあり、また、そこまで緊張感を持たなくても日々楽しくやっていけることが分かると元の状態に戻ることも多いみたいです。ただ緊張感と危機感を常に持って勉強できる人は、例えば定期テストの計画も綿密に立て、細心の注意を払いながら勉強を進めていくことができます。
周囲からは心配性な人に映るかもしれませんが、それぐらいがちょうどいいのかもしれません。あらゆることを予見し、神経を張ることで、これで大丈夫だろうかと小さな事にも失敗への危機感を持ち、あらゆる対処策を講じているので、結果的には小さな成功から大成功へと発展するチャンスがある。
小さな成功を馬鹿にしたり、無視したり、疎かにする人には大きな成功のチャンスを掴むことは出来ない。学業で「一攫千金」は望めないし、そんなに甘くもありません。
常日頃から、初心を忘れず「このままでいいか?」を自問自答して一皮向けた自分になっていきたいものです。

2018年3月26日

公立高校の合格発表がありました。
受験直前になるとほぼ毎日5教科を指導しておりますので、生徒達が本番でどれぐらいの点数になるのかおおよそ予想がつきます。今年はその予想を超える生徒が多く、いい意味で予想を裏切ってくれました。

そういった中、新中3生には受験に向けてのセミナーを保護者・生徒に向け開催しました。
あと一年でどのぐらい伸びるかは未知数です。やはり大きく予想を裏切ってくれる飛躍を期待せずにはいられません。
セミナーを受けた生徒はやはり、その後の授業や宿題の取り組みが全然違います。今まで英単語が全く覚えられなかった生徒がどんどん吸収しています。
いつも思います。やればできるんです。「できる」「できない」というモノサシではなく、「やる」か「やらないか」という考え方。やはり最後はそこはモノを言ってくると改めて思っております。
新学期から一年また頑張っていきましょう。

2018年3月10日

新学期のタイミングだからか、ありがたいことに、お問い合わせが急増しております。
魚崎校では授業の質の担保のため、各学年人数制限を設けております。中学3年生が高校教室に上がるタイミングで、空きが随分でるはずと思っていたのですが、空席がすでに残りわずかとなりました。大変ありがたいことです。
また、さらに嬉しいことに、以前中学部で来ていた生徒から高等部での問い合わせをいただいたり、無事大学に合格した卒業生から今度は講師としての応募もありました。
単なる学びの場だけでなく、人生の足跡にMyチャレンジが刻まれ、自分の人生の一部としたいと立ち寄っていただけることほどやりがいを感じる場面はありません。たかが学習塾、されど学習塾です。

2018年2月26日

私立高校、公立推薦の合格発表がありました。
発表当日は教室で待機し、報告にくる生徒を待ちます。ありがたいことに、呼んでもいないのに、心配になり駆けつける講師も多いです。

そして合格した生徒が教室に入ってくると、結果を聞く前に満面の笑みを浮かべます。よく生後生まれて間もない赤ちゃんが自然と笑みを浮かべることがありますが、以前それを「仏の笑み」と聞いた記憶があります。欧米でよく言われるエンジェルスマイルというやつですね。まさに合格して安堵した生徒が見せるとびきりの笑顔がまさにそれです。
今までの色んな不安や労力がそのときばかりは、一気に吹き飛びます。ただただおめでとう、そして良かったという感情しかありません。

公立高校一般入試が迫ってまいりました。今不安や心配になっている生徒も多いと思いますが、あとほんの少し踏ん張って、最後に笑うことができればすべてよしです。
頑張りましょう。

2018年2月10日

今日は私立高校の受験日でした。
受験生にとっては、できた・できなかった悲喜こもごも色々な思いはあるでしょうが、本日ふと思ったことがあります。
本来受験を終えた生徒は、その前の緊張もあってかなり疲れているはずです。そんな中、本日受験を終えて家に帰ってすぐに塾に自習に来ている生徒が何人かいてました。正直「すごいなぁ」という感想です。今日ぐらい家で休んでも家族からも怒られることもないでしょうし、明日から心機一転、公立高校受験に向け頑張ればそれでいいと思います。
しかし、強い人というのは誰も見ていない所で、誰にも怒られないのに自らを奮い立たせ、いつの間にか自分に潜んでくる甘えや誘惑を断ち切れる人だと思います。そういう人は遅かれ早かれ必ず結果がついてきます。お天道様は見ているものです。自分の良心の声や、何が正しいか、今何をするべきかと常に考えれる強い心を持つことができれば、それだけで受験勉強をした甲斐があったということになるのではないでしょうか。
そんなことをふと思った一日でした。

2018年1月30日

いよいよ私立受験日が迫ってきました。生徒たちの表情もこわばり、緊張の様子が伺えます。
もちろん、そういったときに、緊張しなくていいよと言っても、緊張するものは緊張しますからね。
そういう意味で、古くから言われていますけど、やはり緊張とうまく付き合ったほうが得策のようです。
そのポイントはやはり楽観的に考えることにつきると思います。「明日のことは明日案じよ」です。
今日やらないといけないことをきちんとやりさえすれば、それ以外の無駄な心配は無用です。
受験生以外も今日やらなければいけにことをやったか、少し寝る前に考えてみましょう。
Everything’s ganna be all right!!!

2018年1月10日

「受験シーズンに突入しました」
中学3年生は、7か月間やっていた受験プログラムの集大成の時期になりました。
勉強というものは努力と結果にタイミングのズレがあるものですが、正しい努力は必ず報われます。
受験生に限らず、頑張っている人は、今の頑張りが正しい努力か(やり方が合っているのか)どうかを見直してみるのも、案外近道だったりします。努力と結果は一致するのではなく、「正しい」努力と「正しい」結果が一致するのだと思います。
もし自分では正しいかどうか分からないということがあれば、当教室までお尋ねください。

2017年12月25日

いよいよ冬休みに入ります。
この時期は今までのモレをチェックして穴を埋める絶好の機会です。復習というと既習範囲の問題をやり直すだけの人が多いですが、大事なことは、自分が今何が抜けていて、それを埋めるためにはどこから手をつけたら良いのかをきちんと計画立てして取り組むことです。
Myチャレンジでは、そういった勉強の計画立てから一緒に解決していきます。是非ご相談ください。

2017年12月11日

魚崎中学校の期末テストが終わりました。
今回は期末テストロードマップを用いて、理解できている単元で確実に点数をとるための取り組みをしました。その結果、多くの生徒が点数アップしています。
やはり、分からない単元を分かるようにするのと同時に、分かっている単元で確実に点をとれるようにする大事さを改めて実感しました。
皆さんも、不安のある単元は、テスト後の今、克服しておきましょう。

078-412-3855

(受付)月~土  14:30-21:30

個別教育Myチャレンジ/岡本校の地図 岡本・摂津本山エリアの個別指導塾です。(神戸市東灘区岡本3丁目7-9ラヴィール岡本)

本山中・本山第二小の目の前。
山手幹線はさみ向かいのビル。

078-413-8383

(受付)月~土  14:30-21:30

個別教育Myチャレンジ/本山校の地図 摂津本山・甲南山手エリアの個別指導塾です。(神戸市東灘区本山中町3丁目1-4)

2号線はさみヤナセ向かい。
小路交差点はさみダイエー斜め向かいすぐ。

078-200-5914

(受付)月~土  14:30-21:30

個別教育Myチャレンジ/魚崎校の地図 魚崎・青木エリアの個別指導塾です。(神戸市東灘区魚崎北町1丁目6-22)

つるぎ交差点の南西角。
交差点はさみウエルシア斜め前

078-854-3015

(受付)月~土  14:30-21:30

個別教育Myチャレンジ/RIC校の地図 六甲アイランドの個別指導塾です。(神戸市東灘区向洋町中6-9神戸ファッションマート)

神戸ファッションマートの正面玄関横。

0797-78-8775

(受付)月~土  14:30-21:30

個別教育Myチャレンジ/芦屋大桝校の地図 芦屋の個別指導塾です。(芦屋市大桝町6-5堀萬ビル301)

阪神芦屋駅から徒歩4分、JR芦屋駅から徒歩9分。堀萬昭堂さんのビル3F。

0797-98-0519

(受付)月~土  14:30-21:30

個別教育Myチャレンジ/芦屋大原校の地図 芦屋の個別指導塾です。(芦屋市大桝町6-5堀萬ビル301)

JR芦屋駅から徒歩5分。山手幹線と宮川線の交差点、北西角。芦屋大原ビル2F。

0798-31-1130

(受付)月~土  14:30-21:30

個別教育Myチャレンジ/西宮広田校の地図 西宮市柳本町の個別指導塾です。(西宮市柳本町1-26)

広田参道筋沿い、関西スーパーとE-BOWLトマト西宮の交差点、北西角。