神戸市東灘区・芦屋・西宮 で費用対効果No.1の個別指導塾を目指します。個別指導 + プロの少人数指導。だから、安心料金で高い学習効果!
神戸市東灘区・芦屋・西宮 の個別指導塾
六甲アイランド校 (RIC校) 対象:小・中・高の全科目
個別指導と少人数指導(プロ講師)を組み合わせ、高い学習効果と、リーズナブルな授業料を両立しています。
六甲アイランドで、費用対効果No.1の個別指導塾を目指します。
電話受付 14:30-21:30/月~土
078-854-3015
住所 | 〒658-0032 |
---|
アクセス | 神戸ファッションマートの正面玄関横。 |
---|
向洋小学校、六甲アイランド小学校 など
向洋中学校、私立中学校 など
神戸高校、御影高校、葺合高校、芦屋高校、六甲アイランド高校、他私立高校各校 など
個別教育Myチャレンジ RIC校
教室長 安藤 孝浩
六甲アイランドの皆様、はじめまして。
成績アップに本気でこだわる個別指導塾、個別教育MyチャレンジRIC校の教室長の安藤と申します。 ファッションマートの正面玄関横にあり、六甲アイランド在住の方には便利な場所です。
「これをやれば成績アップにつながる」というツボは、生徒一人ひとり違います。 お子さまの点を伸ばすために着目するのが「つまずきポイント=失点しやすい個所」です。
苦手科目には必ず「つまずきポイント」があります。 特に、数学や英語など、一つ一つ知識を積み上げていく科目では、「前の単元が理解不十分だと、後の単元はますます分からなくなってしまう」という悪循環に陥ります。 基礎なきところに積み上げはできません。
プロ講師がお子さまのつまずきポイントを見極め、勉強のやり方も指導し、個別指導で分からないところを丁寧に解説します。
そうして、できる問題を一つずつ増やし、成績アップを実現していきます。 (言うまでもありませんが、このとき、一番大事なのは生徒さんご自身の頑張りです。 )
頑張るお子さまを全力で応援します!
2025年1月11日
新年あけましておめでとうございます。
年が明け、新たな一年が始まりました。最終学年の生徒は卒業と入学がもう間もなく迫ってきています。
受験生は勉強に時間を使い、生活リズムが段々と夜方になっていく方もいるでしょう。自分は夜に勉強するのが性にあってるからとどんどん睡眠時間を削っていると、試験当日朝早起きして電車に乗って…というのがやけに消耗し、着席した時にはいつものコンディションではなくなってしまう、ということもあり得ます。
まずは生活リズムを一定に保つよう今から心がけ、当日に実力を100%出し切れる準備をしておきましょう。
進級・進学する方、特に春から中学生になる小学6年生は、早く中学校の内容を勉強したいと焦る方が多いです。確かに中学校で新しく勉強する内容は増えますが、今やっている小学校の内容を理解していないと解けない問題ばかりです。
図形の問題は円周角の定理という命題を使って図形の角度を求めたりします。円周角の定理の問題は、三角形の内角の和は180°という小学校で習った知識が無いと解けない問題が多くあります。円周角の定理なんて聞くからに難しそうな命題を理解できたとしても、小学校で習ったことを忘れていたら正解できないのです。
このため、まずは小学校の範囲をしっかりと復習する、それが良ければ中学校の内容に進んでいくという段階をしっかりと踏んでいくことが大切になります。ここは生徒一人一人に授業をカスタマイズできる個別教育の強みです。
本年も生徒一人一人の成績アップ実現のために精進して参ります。
2024年12月26日
今年もいよいよ終わります。
高3生は1月の共通テストや、1月後半~2月の私立入試に向け毎日過去問に取り組んでいます。
しかし高3生といえど、ただ過去問を渡しただけではなかなか進められません。
試験の日までに計画的に解き終えることは難しいでしょう。
その対策として、MYチャレンジではそれぞれに合わせてひとりひとりいつ過去問を解くのかスケジュールを作っています。
そして過去問もただ解くだけでは足りません。
時間を計り、点数を記録し、直しをし、理解しているか確認をする。
そうやってこそ、身になります。
これは高3生に限りません。中3生はもちろん、受験生以外でも、定期テスト前に過去問を解く際の取り組み方の参考にしてみてください。
2024年12月10日
12月に入り段々と寒さが厳しくなってきています、種々の流行病も増加してきているため皆様ご自愛ください。
さて、小学校は5年生から割合や速さといった今まで習った計算を使った応用的な単元が入ります。それまで計算が得意で算数に苦手意識が無かった生徒もここで頭を悩ませてしまう事が多いです。
割合はその意味を理解することが重要です。
赤いボール5個と青いボール3個、緑のボールが2個あります、赤いボールの割合は全部のボールに対していくつですか?という問題があります。
5÷10=0.5で5割、50%ですが、多くの生徒が10÷5=2としてしまいます。
割り算は大きい数を小さい数で割るという思い込みと出てくる答えが整数ですっきりしているから正解な気がするからなのだと思います。 割合とは聞かれ方が違うだけで5は10の何倍ですか?と聞かれているのと同じことです。しかしこの聞かれ方でも10÷5=2にしてします生徒もいます、そういう場合は、4は2の何倍?と聞くと皆2と言うのでどれでは2は4の何倍と聞くと0.5となります。
じゃあ5は10の何倍になる?と聞くと最終的に0.5と導くことができます。ここまで理解できれば後は出てきた数字0.5を5割、50%と結びつけることが出来れば割合の問題は怖くありません。 割合は中学生になって方程式による文章題を解くうえでも必要な知識です、丸暗記で解き方を覚えてしまうのも一つの手ですが、理屈を理解できれば忘れてしまっていても考えれば解き方が解ります。 日頃の授業でひとつひとつ着実に教えて、理解できる内容を少しでも増やし、生徒達の算数の世界を拡げる手伝いをしていきたいと思っております。
以前の記事はこちら
「この子は、もっと伸びるはず!」
と思われる 六甲アイランドのお母さま、お父さまへ
以下は、2023年度のテスト結果です。(一部抜粋)
正しいやり方で努力した子どもたちは、成果を出しています。
2024年春、高校受験をした生徒たちです(一部抜粋)。
それぞれの志望校に合格しました。
以下は、2024年に大学受験をした生徒たちの笑顔です(一部抜粋)。
「試しに授業を受けてみる」ことのメリットは、教室や授業の雰囲気が分かることです。
他の個別指導塾から移ってきた生徒さん保護者様には「静かで集中できた」と言われます。成績アップには、集中できる環境が欠かせません。
体験授業は2つのコースからお選びいただけます。
① 無料体験授業(1回コース)
体験授業を受けてみて、お子さまに合うと思われた場合に、入塾をご検討ください。体験授業だけの場合、費用は一切発生しません。
② 2週間体験授業(4回コース)
小学生4千円、中学生5千円、高校生6千円(いずれも税込)で、2週間4回の授業を受講いただけます。ゆっくり試したい方は、こちらをご利用ください。
勉強に関し、何でも気軽にご相談ください。
RIC校 受付電話
078-854-3015
受付時間 14:30 ~ 21:30(日祝を除く)
Webお問い合わせ はこちら