神戸市東灘区・芦屋・西宮 で費用対効果No.1の個別指導塾を目指します。個別指導 + プロの少人数指導。だから、安心料金で高い学習効果!
神戸市東灘区・芦屋・西宮 の個別指導塾
芦屋 大桝校 / 芦屋 大原校(小学・中学・高校の全科目)
個別指導と少人数指導(プロ講師)を組み合わせ、高い学習効果と、リーズナブルな授業料を両立しています。
芦屋で、費用対効果No.1の個別指導塾を目指します。
電話受付 14:30-21:30/月~土
0797-78-8775
住所 | 芦屋市大桝町6−5堀萬ビル301 |
---|
アクセス | 鳴尾御影線沿い、堀萬昭堂ビル3F。 |
---|
電話受付 14:30-21:30/月~土
0797-98-0519
住所 | 芦屋市大原町15-18 |
---|
アクセス | JR芦屋駅より徒歩8分。 |
---|
岩園小学校、朝日ヶ丘小学校、岩園小学校、精道小学校、宮川小学校、潮見小学校、打出浜小学校、浜風小学校 など
山手中学校、精道中学校、潮見中学校、本庄中学校、私立中学各校 など
御影高校、葺合高校、県立芦屋高校、六甲アイランド高校、関西学院高校、甲南高校、他私立高校各校 など
芦屋 大桝校
マネージャー 髙橋
個別教育Myチャレンジ芦屋大桝校は、2018年3月に開校いたしました。
当塾は、2008年の創業以来、神戸市東灘区で教室を展開(2018年3月現在4教室)しておりましたが、初めて芦屋の地での開校です。
そして、2020年3月、芦屋大原校を開校。
私たちは、創業以来「生徒の成績アップ」に、ずっとこだわってきました。
正しい勉強のやり方を伝え、分からないところを個別指導で分かるように説明し、つまづきポイントを解消し、できる問題を一つずつ増やしていきます。そして、勉強に対して前向きになれるよう話をしていき、勉強量も少し増やしてもらいます。
まずは「勉強を頑張れる」ようになってもらいます。正しいやり方で努力を続けていけば、必ず成果は出ます。
「これまでできなかった問題ができるようになった」とか「学校のテストで点数アップした」とか、そんな成功体験を生徒たちに積んでもらいたいと思います。そういう教室を作っていきます。
芦屋の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
芦屋 大原校
教室長 戸塚
芦屋大原校は、山手幹線と宮川線の交差点、北西角の芦屋大原ビル2階にあります。
個別教育Myチャレンジは2008年の創業以来、成績アップにとことんこだわった指導をしてきた塾ですが、私自身の想いとしては、成績アップにこだわった上で、明るく前向きな雰囲気の教室を作っていきたいと考えています。
「問題を解けるのが楽しい」
「できるようになって嬉しい」
「褒められて自信がついた」
「悔しいから頑張る」
そんなポジティブな気持ちを皆が持っている教室にしたいと思っています。成績を上げていくには正しい勉強習慣がもっとも大切だと考えておりますが、それには地道な努力を日々積み重ねていくことが必要です。しかし、誰しもがそのような努力を継続できるわけではありません。気の進まない課題や、やる気の湧いて来ないこともあるでしょう。そんなときに、頑張りを後押ししてくれるのが日々のちょっとした「楽しい」や「嬉しい」ではないでしょうか。
勉強は正しいやり方できちっと努力すれば必ず成果が出るものです。このことを生徒の皆さんに実感してもらえるよう、全力で指導していきます。
【電話受付】 月~土 14:30 ~ 21:30
芦屋 大桝校 tel 0797-78-8775
芦屋 大原校 tel 0797-98-0519
2025年1月10日
芦屋 大原校
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
小6は私立中入試、高3は共通テストまで1週間となりました。
中3生も私立高校入試まで1か月を切り、受験学年はスパートの時期になりました。 これから1週間の追い込みで結果はいくらでも変わります。気合を入れて最後まで走り抜けていってほしいです。
受験生はもちろん気合十分ですが、今のタイミングで気合を入れてもらいたいのは中2生、高2生です。「受験はまだまだ先だ」と思っている中2、高2生は多いですが、受験までの1年間は本当にあっという間に過ぎていきます。
中2生は学年末テストに向けてこれまでの総復習を、高2生は受験科目を意識した取り組みをスタートしてほしいと思います。
年末から年明けにかけて、山手中の1年生、2年生が多く入塾してくれています。
「頑張ろう!」というその気持ちを忘れずに、これからの勉強に取り組んでいきましょう!
2025年1月10日
芦屋 大桝校
年が明けていよいよ受験本番が近づいています。
みんなそれぞれの目標に向かって今まで積み重ねてきた成果を全力で発揮して欲しいです。
受験生は年末に本番のテストを想定したイベントを実施しました。
内申点と本番の点数を具体的に数値化すると、実力はほとんどの生徒が僅差だということが見えてきます。ちょっとしたミスや、あと一歩のところで点数に繋がらなかった問題も多く、受験生は少しの差で順位が大きく変わってくることを改めて目の当たりにしたと思います。
入試は1問1問の重みが大切です。毎年、受験生を見ていて思うのは、受験で勝っていく生徒というのは「毎日コツコツ」をどれだけ積み重ねてきたかが勝敗を分けている気がします。
「ウサギとカメ」ではないですが、ウサギのように一定期間だけ頑張って足元を見て油断しているようでは負けてしまいます。カメのように最初から最後までずっとコツコツと努力を続けられる方が不思議と最後は勝っていきます。
そして、ここからの頑張りは「毎日コツコツ」の中で「あともう少しだけ頑張ろう」をどれだけ積み重ねられるかです。
悔いのない受験を一緒にやりきりましょう!
本年もよろしくお願い申し上げます。
2024年12月25日
芦屋 大原校
当教室の小6、中3、高3の受験生たちもスパートの時期となり、毎日頑張っています。
残り短い受験生活、悔いの残らないようしっかり戦い抜きましょう。
今月の面談のなかでは「先を見据える」ことの大切さを共有させていただきました。 中3生にとって、高校受験はゴールではなくこれからの人生の第一歩です。初めての受験であることも多く、確かに大変な受験生活かもしれません。しかし、3年後にはあっという間に大学受験がやってきます。高校受験が終わり無事高校に入学できたとしても、その先で躓いてしまうことだってあります。「高校に入学した後にどのように進んでいきたいか」を考える、そのステップの1つが高校受験だと位置づけて受験勉強に臨んでほしいと思います。
中学2年生にとっては次の3学期は3年生になる前の大事な1学期です。よく「中3の0学期」という言い方をされますが、5科目だけでなく副教科にもしっかり力を入れて取り組むことで内申点も上がり進路選択の幅も広がっていきます。
中1生の中には少しずつ勉強が難しく感じ始めた子も多いようで、中1のご入塾も増えています。数学、英語だけでなく、次のテストでは特に理科が難しくなります。地学範囲の中でも特に地震の計算問題などはテスト前に少し対策するだけでは歯が立ちません。テストまであと2か月ある今の時期からどの科目もしっかり対策をして、1年を良い形で締めくくってほしいと思います。
2024年も残すところあと6日です。 「今年も1年頑張った!」 そう言って2025年を迎えられるよう頑張っていきましょう!
2024年12月25日
芦屋 大桝校
今年もあとわずかですが、受験生たちは日に日に顔つきが受験を戦う表情になってきて積極的に塾に勉強しにくる生徒たちが増えてきています。
受験生たちは毎年12月最後に「年末スペシャル」というイベントがあります。本番を想定して実際に過去問を解き、2学期の内申点も踏まえて合格ラインに届くかどうかシビアに判定します。
この時点で合格ラインに届かない時もありますが、今までの経験上、ここからグンと伸びていく生徒は毎年多くいます。
受験勉強はすぐに成果がでるものではなく、なかなか上がらなくてもずっと続けていると、ある時2次関数のグラフのように急に上がりだしたりします。英語であれば「急に長文が読めるようになってきた」、数学であれば「関数の応用問題の解き方のコツ分かってきた」、などです。
だから、合格ラインに届いていないからといってあきらめてはいけません。一番ダメなのは乗り越えないといけない目の前の壁を「言い訳」をして逃げてしまうことです。自分を偽る人、言い訳をする人は不思議と落ちていきます。そして、黙々と自分のやるべきことを一生懸命にやり続ける人が最後は勝っていきます。
受験で一番後悔することは「あの時、もっと勉強しておけばよかった」です。チャレンジしなかった時間、本気でやらなかった時間、怠けて行動しなかった時間、この時間は二度と返ってきません。だから一生懸命頑張った時間は一生の宝になります。特に高校受験は一生に一度きりです。
自分自身で乗り越えた壁は、きっと自分の人生を支えてくれる盾になってくれます。 悔いのない受験ができるよう来年も自分にMyチャレンジしていきましょう!
以前の記事はこちら
「この子は、もっと伸びるはず!」
と思われる 芦屋のご家庭へ
学校のテスト結果です。(2024年度、一部抜粋)
正しいやり方で努力した子どもたちは、成果を出しています。
2024年春、高校受験をした生徒たちの笑顔です(一部抜粋)。
それぞれの志望校に合格しました。
以下は、2024年に大学受験をした生徒たちの笑顔です(一部抜粋)。
「試しに授業を受けてみる」ことのメリットは、教室や授業の雰囲気が分かることです。
他の個別指導塾から移ってきた生徒さん保護者様には「静かで集中できた」と言われます。成績アップには、集中できる環境が欠かせません。
体験授業は2つのコースからお選びいただけます。
① 無料体験授業(1回コース)
体験授業を受けてみて、お子さまに合うと思われた場合に、入塾をご検討ください。体験授業だけの場合、費用は一切発生しません。
② 2週間体験授業(4回コース)
小学生4千円、中学生5千円、高校生6千円(いずれも税込)で、2週間4回の授業を受講いただけます。ゆっくり試したい方は、こちらをご利用ください。
【電話受付】 月~土 14:30 ~ 21:30
芦屋 大桝校 tel 0797-78-8775
芦屋 大原校 tel 0797-98-0519
JR芦屋から徒歩7分
個別教育Myチャレンジ
芦屋 大原校
電話受付 14:30-21:30(月~土)
0797-98-0519
住所 | 芦屋市大原町15−18 |
---|